CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

ソフト開発

PDFiumでPDFを描画したりなんだりできるんだとさ

投稿日:

まずはこちらのネットニュースをご覧あれ。2014年に書かれたものでおもしろいことが書いてある。
米Google、ChromeのPDFレンダリングエンジン「PDFium」をオープンソース化
Google Chrome PDFエンジンがオープンソース化

EdgeがPDFビューアを兼ねているというのは聞いたことあったけど、Chromeもそうだったのか。今やブラウザシェアでNo.1だとも言われているChromeが元々使っていたPDFレンダリングエンジンが、オープンソースとなったのはおもしろい。ライセンスは修正BSDライセンスなので、商用利用しやすい。ようするに、無保証だということとライセンス条項をどこかしらに載せればよい。もちろんソースコードの公開は必要ない。

PDFium…まず読み方がわからない。premium=プレミアムと読むことから、ピーディー・フィアムと読みたくなる。あるいは、ピーディーエフ・イアムでもよいだろうか。4年も前の記事しかない時点であまり使われていないと思うかもしれないが、いやいやそんなことはなさそう。おいらがPDFiumに注力したきっかけはTeigha(ティーガ)。Teigha新バージョンの2019で、PDFレンダリングエンジンにPDFiumを採用した。これまではVisualIntegrity社の有料PDFエンジンを利用していたので、その有料部分をTeigha利用者に年間500ドル分転嫁していた。これをオープンソースのPDFiumを利用することにして、Teigha利用者が手軽にPDFを扱えるようにしたのだろう(まだ実物見てないから予想)。以下、PDFiumを二次利用していて有望そうなものをピックアップ。
Teigha(OpenDesighnAlliance)
pdfium.NET SDK(Patagames)
PdfiumViewer(NuGet)

PDFをラスタライズ(ビットマップ化)するというアプローチをこれまでしてきたわけだが、これからはレンダリングするほうに目を向けてみる。つまり画面に描画するということ。ChromeやEdgeがPDFを当たり前のようにビューイングできるようになったのはおもしろい。Chromeが、その部品を商用利用可能な形でオープンソース化したのは素晴らしい。まずはTeighaでどんなものかを把握する。

-ソフト開発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

AutoCADのクリッピング情報を語る

AutoCADのクリッピング情報は様々あって、代表的なものとしてレイアウトのビューポート枠によってモデルの絵をクリッピングするというのがある。モデルをのぞき込む窓がビーポートであって、そいつにはレンズ …

no image

x64

Windowsの64ビット動作って、まだまだ先ですかね、という話をしてみます。  コンピュータが16ビットだった時代、私はこの業界に入りました。正確に言うと、CPUは32ビットになっていたが、その上で …

no image

CArrayで配列の配列(ネスト)を実現する方法

CArrayで配列の配列(ネスト)を実現したいことがよくある。 シンプルにこんなことやると、ビルドエラーになる。 typedef struct { // 構造体 CStringArray m_ary; …

no image

MultiByte と WideChar

文字コードは、やっかいなもの。 以下の2つの関数は、知ってるようでよく知らなかったって話。 MultiByteToWideChar( ) WideCharToMultiByte( ) UNIコードの変 …

WinMegeのフィルタについて今すぐ知りたいならココを読め

WinMergeでフォルダやファイルを比較して差分を把握することは、プログラムに関わっていれば日常あること。効率よく比較したいならフィルタを使うべし。