CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

ドコモ新料金プランへの変更してみた

投稿日:

「最大で4割値下げ」とウタっているドコモさんの新料金プランに変更してみた。4割という数字は、3回線以上まとめていてデータ通信料が1GB未満なんて条件を満たした場合であることはわかっていたが、はてさて我が家の場合はどうなったのか?

まずは我が家の条件を明らかにする
・夫婦2名でドコモ利用歴20年超
・妻iPhone6、夫iPhone7でともに月々サポート切れ
・データ通信は3GB以内
・光回線契約あり

旧料金プランは以下の通り。
・シンプルプラン 980円
・ベーシックパック(3GBまで) 4,000円
・SPモード 300円
・ドコモ光セット割 -200円
・ずっとドコモ割 -600円
合計(税抜) 4,480円
合計(税込) 4,838円

新料金プランは以下の通り。
・ギガライト(3GBまで) 3,980円
・ドコモ光セット割 -500円
・みんなドコモ割(2名) -500円
合計(税抜) 2,980円
合計(税込) 3,218円

結果33%割引ということで、4割値下げにかなり近い数字が出た。これなら新料金プランに乗り換えないと損ってことになる。ただし、最も気にしなければならないのが月々サポートが残っているかどうか。新料金プランにすると、残っていた月々サポートが打ち切られてしまう。おいらの場合は、先月がちょうど24回目の月々サポートを2,322円の割引を受けて、終わったところだった。これがなくなってまで新料金プランに移行したら損する。

損するってことでは、3大キャリアの契約で基本損しているような気はしている。格安SIMへの移行を考えるべきか。。iPhoneも古くなってきていて、新しいのがほしいけど、Xで10万以上払うのはアホらしいし。。一つ前の8でいいから数万円で手に入らないだろうか。中長期的に研究してみよう。

-家のPC環境

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

メモリ増設、その後

あまったメモリを使って別マシンに4GB環境を作り、 64ビットOSをインストールしてどうなるかと、 想像をめぐらしていたのが

no image

メモリ4GB認識完了

4GBのメモリを認識させるミッションが完了した。 メインPCにVistaの64ビット版をインストール。 あっけなく4095MBと表示された。 Vista64ビット版 Vista32ビット版 OSとチッ …

no image

やっぱSSDが必要だと思って今クローンしている

我が家のPCをWindows 10に変えてから1カ月くらい経過。 HDDにOSを入れるなんて、前世代的な形をあえて選択してみたが、 遅いというか遅く感じるというか、とにかく気持ち悪かった。 約300G …

妻の実家に無線LAN(wifi)中継器を買って設置した

二階建ての一軒家に、wifiルーターが1つでは家全体をまかなえない。我々が泊まる2階の部屋は電波が弱くて、切れたりつながったりを繰り返していた。これまでは、キャリアの通信契約に余裕があったから気にしな …

no image

無線LAN

5年ほど前に購入したノートPCを引っ張り出してきて、 無線LANにつないでみることにした。 先日購入した無線LANルーター「バッファロー WHR-G/P」には、 PCカードが付いていたので、これを試さ …