サイトアイコン CAD日記

HDD3TBを認識させるのはけっこう困難だぞ

メモリーやハードディスクの容量には壁があって、一定の容量以上を認識させるには新しい環境が必要だったり、ちょっとした工夫・手間が必要になる。500GBのHDDじゃー容量すくねーからと、3TBのものを中古で手に入れたところから話は始まった。HDDは内蔵用の3.5インチSATA接続のもの。ヤフオクでたったの3千円(送料込み)でゲットできた。

既存のHDD(500GB)はデータ領域でDドライブだったから、中のデータを新しいほうにコピーして、パソコン開いてHDDを差し替えるだけでいいと思っていたが実際は違った。マシンを起動したらWindowsが起動しなくなっちまった。BIOSでは801GBのディスクとして認識していた。おいおい、3TBあるのになぜ801GBなのか。。ってこと。SATA接続の機器は3つ。SSD(250GB)、HDD(500GB)、HDD(1TB)。3つ目のHDDは少し前までDVDドライブが付いていたところに、ノートPCで使っていた2.5インチHDDが余っていたからと付け替えたもの。スリムデスクトップマシンでSATAポートが3つしかなくて、DVDドライブなんてめったに使わないものだからと、ケーブル抜いた状態にしてある。

SATA接続の機器のうちどれをBOOTするのかがBIOSにあるかと思って確認したがなかった。あとは、マザーボードのSATA接続ポートの番号かな。0番、1番、2番ってあるはずで、SSDを0番、3TB HDDを1番、1TB HDDを2番にすればよいはず。容量の壁は、パーティションによるもののはず。MBRが最大2TBだから、GPTでいけるんじゃないか。BIOSで801GBとして認識しないのは気にしなくてよさそう。そのあたりを確認するにはdiskpartコマンド(CUI)が必須。Windowsのディスク管理(GUI)ではできないことがあって、パーティションを削除するなんてのがそう。クリアにした状態にして、ディスク管理で見ればGPTでの初期化ができるんじゃなかったかな。

以下の記事がおいらと同じような状況みたいだが。。
HP HPE380jp 3TBのHDD増設を試みる
AHCIがキーワードで、レジストリ書き換え・BIOS変更・インテルドライバーインストールをしている。うーむ、おいらの状況とはちょっと違うような気もするが、このあたりも頭の片隅に入れておかねば。

【2019/9/19追記】
もともとSATAポート0番にHDD、1番にSSDが接続されていて、そのくせSSDをCドライブにしていたことで、ブートドライブとなるHDDに何らかの情報が書かれていたことが判明。0番のHDDを別のHDDに変えたことで、その何らかの情報がなくなるもんだからOSが起動してこなかったのだ。0番にSSD、1番に新HDDを接続して、OSの再セットアップをすることで解決。OSの再セットアップ時に新HDDを初期化したら2TBで認識するも、その後DISKPARTでCLEANしたあとにディスク管理でGPTで初期化することで、無事3TBとして認識。ようするに、SATAポートの番号ってけっこう重要だってこと。これまで、HDDをSSDに換装することを何度もやってきたがSATAポートのことをまるで意識していなかった。うむ、勉強になったぞ。

モバイルバージョンを終了