「 コンピュータ全般 」 一覧
-
-
2021/01/17 -コンピュータ全般
Wake on LAN(以下WoL)は、外部からPCの電源をONにする技術。普通ならPCの電源ボタンをポチっとしなければならないところ、LANにつながったPCであれば他のPCからの操作で電源ONできる …
-
-
zoom Proの総ライセンス数が5~9ライセンスって何のこっちゃと疑問だったがその謎が解けた
2020/11/29 -コンピュータ全般
zoomには無料版と複数の有料版があって、こんな感じで料金が分かれている。 おいらはPro版を契約しているんだけど、その総ライセンス数が5~9というのが謎だった。まず1~4がないのが不審であり、最低で …
-
-
会社のPCを電源付けっぱなしはよろしくないんじゃねと思ってWake On LANを試してみた
2020/06/28 -コンピュータ全般
テレワークでは自宅から会社のPCにVPN+RDPでつなぐ必要があって、そのためには会社のPCを電源付けっぱなしにしておく。シャットダウンしていたらもちろんダメだし、スリープや休止状態でもダメ。なもんだ …
-
-
テレワークにはVPNが欠かせないなか、NTT東日本とIPAの「シン・テレワークシステム」がタダで使えるってさ
2020/06/14 -コンピュータ全般
Twitterで流れてきたこの記事に注目してみた。 こういう人を会社のめんどくさい話に巻き込まずにやらせてあげてほしい 天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評 https://t.c …
-
-
まぎらわしい単位といえば、ディスク容量と通信速度だよなぁ(2)
2020/05/10 -コンピュータ全般
前回はディスク容量が実際よりもちょっと大きく見せているなんてケチな話だったが、今回は8倍も違いがあるって話で通信速度についてだ。bpsのbはビットであって、バイトじゃないよってのが要点。 ギガなんて最 …
-
-
まぎらわしい単位といえば、ディスク容量と通信速度だよなぁ(1)
2020/05/07 -コンピュータ全般
まぎらわしい単位ってテーマが今朝電車に乗っているときに思いついたので、早速ブログで書いてみよう。 ディスク容量。ディスクというのはCDやDVDやHDDのこと。700MBとか4.7GBとか1TBなんてあ …
-
-
Excel便利機能2つ「ブック共有する方法」「読み取り専用で開く方法」
2020/05/03 -コンピュータ全般
Excelはビジネスツールとして必須であって、これを使いこなせるかどうかでビジネスパーソンとしての価値は大きく変わってくる。関数やマクロを使いこなすのが高いハードルだとして、そこまでいかないところで、 …
-
-
2020/05/03 -コンピュータ全般
半角カナは悪だという前提なのはみんなよくわかっているけれども、どうしても半角カナを入れたい場合がある。 メールの中で、サーバーの共有フォルダの中のファイルをクリックさせたいときだ。 例えばこんな感じで …
-
-
2020/04/29 -コンピュータ全般
PCにイヤホンマイクをつなげてSkypeやTeamsで会話することは今後のビジネスシーンで当たり前になることと思う。まずは要点だけ以下に記す。 ・イヤホンジャックには大きく3極と4極があって接続口の黒 …
-
-
2020/04/25 -コンピュータ全般
PDFアレコレhttps://caddiary.com/?page_id=2502用に作ったアイコンは以下の通り。 これがまた苦労したね。 アプリのアイコンというのは、色数とピクセル数の組み合わせで用 …
-
-
3大キャリアによる5Gサービス提供開始と今後生まれる新ビジネス
2020/04/12 -コンピュータ全般
各社、足並みそろえて5Gサービスをスタートさせた。 ●2020/3/25ドコモ ●2020/3/26 KDDI ●2020/3/27 ソフトバンク 以下、ドコモを例にしてサービスの詳細をレポート。 ・ …
-
-
PDFのプロパティを変更できるようにしたPDFアレコレを公開
2020/03/29 -コンピュータ全般
1週間ぶりにPDFアレコレをバージョンアップ。変更点は以下の通り。 Ver2.04 2020/3/29 ・プロパティで一部情報(タイトル、作成者、サブタイトル、キーワード、アプリケーション)を変更でき …
-
-
2020/03/01 -コンピュータ全般
先週はPCまわりの問題がいくつか解消したので、その一つ一つについてレポートしてみる。これに取り組んでいた影響で、やらなきゃならなかったことのいくつかができなかったが、まぁクソ上司のファッキンな指示を守 …
-
-
SNSってどんな種類のものがどれだけあってどれがよく使われているのかを今さらながら調べてみた
2019/12/28 -コンピュータ全般
SNSをビジネス利用して企業の価値を向上してみませんか?そんな提案をしてみた手前、今さらながらSNSが何なのかを整理していみようという試み。 おいらがよく使うのはTwitter、LINE、Facebo …
-
-
Hyper-Vのvhdxを圧縮するのはPowerShellでやるんだけど、その自動化手法がおもしろいじゃん(1)
2019/12/27 -コンピュータ全般
Hyper-Vで仮想マシンを作って運用するのが常識的になって久しい。その際、ハードディスクとして使うのがvhdまたはvhdxファイルで、運用していると肥大化して困ることになる。Hyper-Vホストのデ …
-
-
2019/12/08 -コンピュータ全般
【2020/5/6追記】 以下、HPの楽天市場店では売り切れになっていたので、HPオリジナルショップを紹介しておこう。税込みで27,390円だから、2019年12月時点でおいらが買ったときよりちょっと …
-
-
2019/12/07 -コンピュータ全般
高校同級生の友人からLINEが入った。 「前PCからUSBメモリーに記録。新PCにUSBメモリー差し込んで開こうとしたら出来ない。」 即レスで以下を返した。 ・旧PCでUSBメモリの中身確認(ちゃんと …
-
-
新元号「令和」の合字がUnicodeとしては策定されたんだとさ
2019/11/10 -コンピュータ全般
IMEパッドで表示するとこんな感じ。このブログでも㋿という感じでちゃんと表示できる。 詳細は以下の通り ・日本の新元号「令和」の合字を追加したのが「Unicode 12.1.0」 ・Unicodeの文 …
-
-
結局のところグラボは要らなくてケーブル買っただけで済んじゃった話
2019/10/07 -コンピュータ全般
久しぶりにグラボ熱がアガってきたんだけど、結局のところグラボは要らなくてケーブル買っただけで済んじゃった。 DVI-Dのデュアルリンクケーブル1700円を買ってきて、既存のグラボとディスプレイを接続し …
-
-
2019/10/05 -コンピュータ全般
グラボ=グラフィックボード。15年前に買った20インチのディスプレイが1600×1200で、7,8年前に買った22インチのディスプレイが1680×1050で、その2枚をデュアルディスプレイとして使って …
-
-
2019/09/18 -コンピュータ全般
メモリーやハードディスクの容量には壁があって、一定の容量以上を認識させるには新しい環境が必要だったり、ちょっとした工夫・手間が必要になる。500GBのHDDじゃー容量すくねーからと、3TBのものを中古 …
-
-
HP EliteBook 2540p(ノートPC)を強化した記録
2019/09/01 -コンピュータ全般
HP EliteBook 2540pというノートPCは2010年4月22日に発売になったもの。それから9年と4か月も経過しているマシンだ。 強化するために入手したものは以下3点で合計10,729円の出 …
-
-
Windows標準のリモートデスクトップ接続が、Home Editionで使えない(何やらややこしいことをすればできるらしい)ことがわかって、別のリモートツールを使ってみた。それがChromeリモート …
-
-
新元号合字の文字コードを予約したってことだけどダーレも使わんでしょ「㍾㍽㍼㍻」なんて文字をさ。。
2019/03/23 -コンピュータ全般
新元号があと1週間後の4月1日(月)に発表される。和暦なんて誰も使ってないんだから、ヒマな人が騒いでいるだけなんだと思う。とは言え、31年前の平成元年当時は、パソコンなるものはあってもインターネットが …
-
-
2018/09/18 -コンピュータ全般
秀丸エディタをキーボード操作で行うメリットは、操作が速いってこと。Altキーを押しながらマウスで範囲選択すればBOX選択になるってのは、みんながよく知っていることだと思う。
-
-
Excelシートの印刷部数が特殊なもんで、そこにひそむナゾを解いてみたくなった
2018/09/08 -コンピュータ全般
Excelを印刷したら、1部しかいらないのになぜか2部とか3部も紙が出てきてしまったという経験はないだろうか。おいらはある。なんでだろーと思いつつそのナゾを放置してきたが、今そのあたりについて調べてみ …
-
-
2018/08/26 -コンピュータ全般
二段階認証するのにGoogle Authenticatorを使っていることは多いと思う。おいらの場合6つの登録において適用していた。仮想通貨取引所で3つ(bitbank、Zaif、coincheck) …
-
-
2018/04/29 -コンピュータ全般
PDFにはレイヤというやっかいな構造があって、非表示のレイヤが印刷されてしまったり、表示されてしまったりという問題をここで報告した。
-
-
niftyのメールアドレスはもう使わないと決意したがこれがなかなかたいへんだ
2018/03/31 -コンピュータ全般
2008年にこんな記事を書いていた。10年後の今でもメインのメールアドレスとしてniftyを使っていたが、ここらで本気で移行しようと決意した。gmailに移行する。当時もgmailはあったがフリーメー …
-
-
会社がケチなもんでディスプレイが壊れた際の対応がちょーめんどいって話
2018/03/06 -コンピュータ全般
会社がケチって言ったって会社という人間がいるわけがないので、ようするに上層部がケチだって話。上司から飲みでおごってもらったことないし、会社で何か買おうとしようもんなら、ちょーめんどうな手続きを経て買え …
-
-
2018/03/05 -コンピュータ全般
HPの5年ほど前のマシンが壊れた。Elite 8300 SFという名前のマシン。1年ほど前までメインマシンとして使っていたものを、新しいマシンが来たからサブマシンに降格させたもの。Windows Se …
-
-
新元号になったら【㍻】のような合字が文字コードとして追加される
2018/03/04 -コンピュータ全般
新元号に切り替わるのは来年2019年の5月1日で決定。あと1年ちょいで変わるのですなぁ。おいらは平成5年に入社したから平成5期なんて言われていて、平成は31年で終わるわけだから、社会人26年を平成とと …
-
-
2018/02/24 -コンピュータ全般
社内で慢性的にマシン(サーバー、PC)が不足している。一番大きいのは新しいマシンを買わせない会社の体制があるんだけど、担当者の管理が甘いってのもある。10~15年前に買って数年は使っていたんだろうけど …
-
-
今さらデュアルディスプレイで喜んでくれる人がいてよかったなというのが昨日の成果
これを買ったのは1年以上前だったかな。おいらのPCはNVIDIAのグラフィックボードを後入れしているから、デジタルとアナログの両方のインターフェースがあって、フツーに2枚のディスプレイをつなげているわ …
-
-
イマドキのPCにパラレルポートを追加するなんて時代錯誤なことをするのはナゼか
2018/02/13 -コンピュータ全般
ヨドバシで買ったのは玄人志向の1P-LPPCIE2(パラレルインターフェースボード)3150円(10%ポイント還元)。 対応OSはWindows 8までって書いてあったからWindows 10でもイケ …
-
-
2017/11/23 -コンピュータ全般
上司あるいは会社がケチなもんだから、用意されたマシン(PCやサーバー)の量と質に問題があるって話をここでよくしている。もちろん無駄に金を使うのはよくないが、
-
-
やけに安いなと思ったメモリーはサーバー用だったが使い道が見つかりよかったなぁ
2017/11/18 -コンピュータ全般
ヤフオクで落札したのは以下のもので5000円と格安だった。デスクトップにメモリー増設する目的だった。 Micron デスクトップ型 メモリー DDR3-1600 PC3-12800R 合計16GB 1 …
-
-
メモリー増設したいんだけれどもちょいと高くてどうしたもんかと
2017/11/10 -コンピュータ全般
いまどきのPCは16GBのメモリーが載っていて、ただ普通に64bitのWinodwsを使っている限りはこれで十分なんだけれども、複数台の仮想マシンを同時に動かそうとするとこれじゃ足りん。
-
-
インフラ仕事を得意としたいんならサーバーの知識を得なければな
2017/11/04 -コンピュータ全般
CADの開発やってるから、C言語でプログラムを組むとかWindowsクライアントPCのメモリー容量やグラフィックボードやHDDのSSD化なんてことには大いに興味はあった。しかし、サーバーとなるとわから …
-
-
2017/10/26 -コンピュータ全般
欲しいメモリーの仕様は「PC3-12800(1600MHz)8GB×2」。現状、4GBを4本入れて16GBとしている一世代前のPCにプラス8GBで24GBにしたいという要求。その8GB分でHyper- …
-
-
Adobe Acrobatがバージョンアップして2017になるという情報を得た。Windows 10で「Microsoft Print to PDF」なるプリンタードライバーが標準で付いたからAcro …
-
-
2017/04/15 -コンピュータ全般
メディア スッキリ DVD-R バックアップ 使い捨てふと思い立ってDVD-RWを使ってデータバックアップしてみたら、これが遅いこと遅いこと。DVD容量フルに近いデータを書き込んだら30分もかかった。書き込みソフトが最大2倍速なので、DVD-Rの16倍に …
-
-
スライドショーアプリを探してたどり着いたのがArtSageだった
2016/04/29 -コンピュータ全般
英語 日本語 シンプル 同窓会同窓会でスライドショーをやろうという発想は去年もあったんだけれども、よさげなアプリがなくて断念していたところ、今年は友人からやってくれという依頼があってここ数週間頭の片隅に残留していたのが今ようやくす …
-
-
2016/01/11 -コンピュータ全般
ファイル インストール ZIP バイナリ 圧縮 バージョンWinZip 20 Proが2052円というメールが来たので買ってインストールした。 けっこう最近にも買っているようなぁと思って、過去のブログ記事を探したら 1年ちょい前の記事が見つかった。 WinZ …
-
-
2015/08/22 -コンピュータ全般
iPhone インターネット ノートPCiPhoneでインターネット共有(テザリング)して、ノートPCから 無線LANでつなぐってことを定期的にやっているんだけれども、 なぜかつながらないってことがひんぱんにあった。 3回に1回くらいはつな …