CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般 仕事

NVMe(M.2)のSSDがスゲぇ

投稿日:

会社のPCが入れ替えになって、まずは軽くセットアップしておいた。こんな機種。
HP Elite Mini 800 G9

デスクトップなのに手のひらに乗るようなサイズ感。これまで省スペース型のものを使っていて、同じレベルのものが届くと思いきや、これはちょっと極端でしょ。イマドキ、ストレージに3.5インチのHDDなんか使わないし、グラフィックはオンボードで、光学式媒体もいらんよねってことでの選定だったのだろう。

ストレージは、NVMe(M.2)のSSDで容量は1TB。ちょいと前まで、HDDの1TBで買って後からSATA接続のSSDに換装なんてケチなことをやっていたのに対して、ずいぶん太っ腹になったもんだ。CrystalDiskMarkの結果は以下の通り。こりゃ速い。

比較のために、現メインマシン(SATA接続のSSD)の結果を載せる。

最大で5倍の違いがあり、ならしてみても3倍くらいの速度差になるだろう。HDDとの差だったら10倍くらいになるのかな。

新しいマシンの主要スペックは以下の通り。
CPU:Core i9(12900T、1GHz)
メモリー:32GB(PC5-38400)
ストレージ:1TB(NVMe)
グラフィック:Intel UHD Graphics 770

2年ほど前に自宅用に買ったPCが6コア12スレッドなのに対して、こいつは16コア24スレッドだとさ。CPUは最高レベルだし、メモリは32GBでPC5。PC5なんて規格があるのさえ知らなかった。ストレージは上で触れた通りで、グラフィックは当然オンボード。筐体の小ささから言って当たり前。

HPのオンラインサイトで軽く値段を確認したら約24万円。けっこう金かけたじゃん。前述の自宅用メインマシンが約13万円だったから、とっても高いことがわかる。
いいマシンを使っていい仕事をしようじゃないかという気持ちが高まってきたが、別にあせる必要はないので、ゆるゆるとマシン移行していきましょか。

-コンピュータ全般, 仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

言い忘れたことは歯医者にまた行かなければならないことと妻の社畜っぷりはまだ続くということ

社内試験も終わったし、日曜の平和な夜は西郷(せご)どんの放送が終わる21時で終わるはずだったのだが、それを1時間半も過ぎてなお、こんなクソブログを書いていることからもまだ我々の1週間が終わっていなかっ …

no image

TOB

CAD業界のニュースが日経サイトに掲載された。 ダイテックHD、福井コンの筆頭株主に 16日からTOB ともに東証1部に上場している大手のCADメーカー。 おいらの会社にとってはライバルであり(向こう …

no image

Kernel Debugger DLL

Setup is loading files (Kernel Debugger DLL) と出たままま固まって、しばらくするとエラーが出る。 Windows XPのインストール操作の冒頭の出来事だった …

Hyper-Vのvhdxを圧縮するのはPowerShellでやるんだけど、その自動化手法がおもしろいじゃん(1)

Hyper-Vで仮想マシンを作って運用するのが常識的になって久しい。その際、ハードディスクとして使うのがvhdまたはvhdxファイルで、運用していると肥大化して困ることになる。Hyper-Vホストのデ …

no image

VC2005 SP1 再頒布可能パッケージ

KB2467175の対応がとれた再頒布可能パッケージがリリースした。 Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージMFC のセキュリティ更新プ …