CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/2/19~2/25

投稿日:

今週の不労所得合計15,404円(年間累計マイナス521,339円)。プラス収支は久しぶり。それにしたって、最低でも3万円くらいは得られないとなぁ。こと程度じゃマイナススワップ分もかせげていないんじゃないか。。ともあれ、当面は損切なしでプラスの積み上げをしていけるんでうれしいねと。
トラリピ 15,404円
トライオートETF 0円

月水出社の在宅勤務率50%。木曜が天皇誕生日で実働4日。天皇と言えば、徳仁(なるひと)。浩宮(ひろのみや)のほうがわかりやすい。1960年生まれの63歳。還暦過ぎて、天皇っぽくなってきた。山登りが好きな元同僚が学習院大卒で、校内で見かけたことがあるって言ってたか。「神武此の方」の天才がひふみんだけど、その神武天皇以来2,700年近く続く家系。神話までさかのぼると天照大神(あまてらすおおみかみ)。すげーこった。

仕事的なことでは、印刷およびPDF出力まわりの調査を実施中。VB.netという、これまでまったく触れることのない言語を解読しなければならなくて苦労している。テスト用にプログラムを書く際はC#で書くんで、VBは読めればいいくらい。For Eachってなんだとか、そういう基本的なところで詰まるんで作業はあまり進んでない。変数宣言において、日本語が使われてたりDimだけで宣言していて型がわからなかったり。。C++を基本とするおいらにとっては、カルチャーギャップが大きくてタイヘンこの上なし。

EMF(エンハンストメタファイル)が難解。普通の人は滅多に使うようなファイルではないからこそ、情報が少ない。Metafileクラスで読んだり書いたりはできるんだけど、ちょっと解像度を上げるとダメ。Windows創世記にWMFができて、その後EMFに進化したという経緯があるが、いかんせん古い時代の技術っぽくて込み入ったことをしている事例がネットに転がっていない。コピペ時のクリップボード情報でもあるんだから、もっといろんな情報があってもいいのにね。もうちょっと突っ込んで調べてみるっきゃないか。

PDFiumのFPDF_RenderPage関数を使って、高速PDFビューアをつくるというミッションは完了。PDFアレコレでは、PDFiumViewerというライブラリを使っているのに対して、よくよく内部処理を確認したらPDFiumだけで十分なこともわかってきた。PDF編集ということではiTextSharpに一本化して、PDF描画をPDFiumで実現するという改造を計画中。PDFアレコレVer4。3月中くらいにはできる予定。予定ということでは、BricsCADのJWWインポートコマンド作成が止まっている。Hello Worldシリーズを3本書いたら満足しちゃった感あり。近々再開しましょーかね。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2022/10/30~11/5

今週の不労所得合計マイナス203,037円(年間累計マイナス1,313,891円)。ドル円損切+マイナススワップ清算で今週も20マソ超えのマイナスは予定通り。ドル円146.6円だからまぁ安定しているほ …

不労所得2023/7/16~7/22

今週の不労所得合計10,588円(年間累計マイナス434,795円)。ナスダック100はいい感じに上げてきて決裁されるのはいいけどスワップ損が尋常ではなく、USD/JPYの金利差の大きさに嫌気がさして …

不労所得2022/3/13~3/19

今週の不労所得合計52,128円(年間累計233,949円)。相変わらずの円安ばく進中。米ドル円の120円が見えてきた。2週間前は115円だったんだからすでに5円も変動している。トラリピの含み損とスワ …

no image

振込手数料をかけずに銀行間で預金を移動する

例えば、みずほ銀行から他行の自分口座に預金を移動したいとする。 ネットバンキングで3万円以上を他行に振り込むと、手数料が432円かかる。 メガバンク全部について同じ条件の手数料を調べてみた。 三井住友 …

不労所得2021/9/12~9/18

今週の不労所得合計16,704円。先週よりはいいけど、目標は週次で3万円なのでダメはダメ。ナスダック100トリプルが停滞中で、上がりきった数値が下げ始めていてどこまで下がるのかという感じ。下げれば買い …