CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

zoom Proの総ライセンス数が5~9ライセンスって何のこっちゃと疑問だったがその謎が解けた

投稿日:

zoomには無料版と複数の有料版があって、こんな感じで料金が分かれている。

おいらはPro版を契約しているんだけど、その総ライセンス数が5~9というのが謎だった。まず1~4がないのが不審であり、最低で5ライセンス使わなきゃいけないのかよって感じの誤解をしそうだが、現実としてProを1ライセンス使っているわけだから何か違うよなとモンモンとしていた次第。
5~9となっているのはなぜか?これはzoom社が販売店向けに課した最低ライセンス数だと気付いた。だって、こういうふうに5~9とうたっているのはzoom本体ではなくて、zoomの契約を代行する販売店のサイトで書かれていることだから。そう、zoom社の記載に5~9なんて記載はなくて~10と書かれているのだった。解明してみれば簡単な話だったな。

本題はここから。1つの有料ライセンスを複数名で使うことはできるのか?答は「できる!」

上記はzoomの管理者画面。管理者⇒ユーザーで、自分以外のユーザーを追加することができる。タイプが基本になっていると、それは無料版ということになって有料版を使うことができない状態。ライセンス済みであれば有料版つまりProの権限になって、3人以上で40分を超えた会議を開催できることになる。おいらはライセンス数1しかもっていないので、2人を同時にライセンス済みにはできない。やろうとすると追加料金払えと警告が出てしまう。よって、ライセンス済みのユーザーを基本にした上で、基本のユーザーをライセンス済みすることになる。つまり、ライセンス済みが1を超えなければいいということだ。実際にやってみたらできたので、ほぼ間違いないだろう。

ライセンス数が1なら、同一時刻に2つの会議を開くことができないことは感覚的にわかる。個人で使っている場合、同一時刻に2つの会議を開くなんて絶対にないからね。でも、有料プランで会議を開く権利を一時的に誰かに使わせたいということはあって、そんなことができるということがわかった次第。zoomのライセンス規約をしっかりみたわけではないけど、ユーザーに複数名登録できて、ライセンスタイプを変更できるんだから、やってもよいと判断できる。

なお、Proライセンスは月額2千円で年額にすると2.4万円もするわけだが、おいらはそんな高い金額を払っていない。ドル建てかつ割引を受けたので年額74.95ドル(7795円)で済んでいる。これ、初年度だけかと思ったら、次回請求額も同額になっていた。コロナ禍はまだまだ続きそうだし、年額8千円弱だったら2年目以降も続けてみようかね。

割安でzoom Pro版を契約したいなら以下サイトを参考にされたし。数か月前においらが契約したときは50%OFFのクーポンが有効だったけど、今はどうなのかよくわからぬ。
【Zoom】有料プラン70%オフ価格の正規購入方法公開!無料版と比較するとどう?

-コンピュータ全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

AcrobatのOCRテキスト認識

AcrobatのOCRテキスト認識は、かなりよい。 文書→OCRテキスト認識→OCRを使用してテキストを認識 おいらが使っているAcrobat9での操作は上記の通り。 何やら、こまかい設定があるようだ …

no image

宅ふぁいる便

宅ふぁいる便とは、大容量データの送信を無料で行えるサイトです。 http://www.filesend.to/ 最近リニューアルしたようです。一時期、知名度が上がってユーザー数が増えたためか、サイトに …

no image

エクスローラでファイルを素早くみつける

エクスプローラでファイルを見つけるには、特定フォルダを表示して、 どれか一つのファイルを選択しておいて、みつけたいファイルの頭文字を キーボードから打ち込めばよい。 この事実に気付いたのは、はるか昔、 …

SNSってどんな種類のものがどれだけあってどれがよく使われているのかを今さらながら調べてみた

SNSをビジネス利用して企業の価値を向上してみませんか?そんな提案をしてみた手前、今さらながらSNSが何なのかを整理していみようという試み。 おいらがよく使うのはTwitter、LINE、Facebo …

no image

NetMeeting

リモートデスクトップ共有についてです。とりたてて新しい技術ではありませんが、非常に有効な機能なので紹介したいと思います。サーバールームや遠い席にあるマシンの操作を自席にいながら可能にするものです。Wi …