サイトアイコン CAD日記

Suicaと定期券

ついに、Suicaと定期券が合体した。

小田急線とJRの乗り継ぎ。

今までは、磁気カードの定期券を利用していた。

近頃のJRの駅は、Suica専用改札なんていうのがあって、

磁気カード利用者を排除している。

これが悔しかった。

また、JRだけを利用している人からは、

いまだにSuicaを使っていないのかと、

哀れみをもって見られる。(たぶん馬鹿にしていただろう)

しかし、私鉄利用者にとっては、おいそれとSuicaにするわけには

いかない理由があった。

私鉄の駅でSuicaが使えるわけではないので、

磁気カードとSuicaを2枚持つ必要性に迫られる。

そして、乗換駅の新宿の改札を通過するときは、

磁気カード挿入後、Suicaでタッチをするという、

とてもとても、かったるい動作をしなくてはならない。

無理だった。

PASMOの登場によって、世界が変わった。

私鉄の駅で、Suicaが利用可能になった。

すでにView Suicaカードを保有している私にとって、

PASMOを入手するという選択肢はなかった。

View Suicaカードに定期を合体する。

自然な成り行きだった。

さて、問題はどこでどうやって合体させるかだった。

まずは地元の小田急線の駅で、券売機にSuicaを挿入してみた。

はじかれた。

そうだろう、そうだろう。

私鉄はPASMOなのだから、ライバルのSuicaを

券売機で使える必然性はない。

駅員に聞いてみた。

「このViewSuicaカードに、この磁気カードの定期を合体させるには?」

(ちなみに、磁気カードは小田急の券売機で購入したもの)

2秒ほど考えていたので、追い討ちをかけるように発言した。

「JRの駅でないと、できないだろうか?」

驚くべき回答があった。

「JRの駅でも出来ません。もちろんここでもできません。」

あまりにもきっぱりと言われて、すがすがしい気持ちすらした。

駅員いわく、

JRの駅で新しい定期券を購入することにより、

View Suicaカードに定期券が付けることができる。

そして「小田急の駅で購入した磁気の定期券」は、

小田急の駅にて、解約手続きをしてください。

その際、手数料はかかりません。

腑に落ちない気持ちのまま、後日JRのみどりの窓口に行った。

質問は同じ。

「このViewSuicaカードに、この磁気カードの定期を合体させるには?」

回答。

「定期券販売専用の券売機で、磁気カードとViewSuicaを入れて、

あとはガイダンスの通りに操作してください。」

一つ心配事があった。

小田急の駅で購入した磁気定期券をJRの券売機が認識するだろうか?

そのまま質問をぶつけてみた。

3秒ほど考えたあと、誰かに聞きに行くために裏に消えていった。

答え。

「使えない可能性があるので、JR発行の定期券に作り直します」

2分ほどで、JR発行の磁気定期券が渡された。

もちろん手数料などは必要なかった。

あとは定期券券売機で、言われるがままに操作をするだけだった。

今思うと、小田急発行の磁気カードが定期券券売機で通用するかどうか、

試してみてもよかった。

使えるかどうかの事実関係がはっきりしないのが、ややひっかかるから。

まー、些細なことだが。

よって、小田急駅員の回答は「真っ赤なうそ」だったことが判明。

すがすがしさは、裏切りと絶望に変わった。

「うそ」がなぜ赤いのかは、よくわからないけれど。

いつか解明しておきたい謎だ。

View Suicaカードを財布の中に入れてまま、タッチしてみた。

難なくクリア。

もう定期入れはいらない。

Suica専用の改札を通ってみた。

気持ちいい。

地元の小田急線の駅では、誇らしげに財布でタッチ。

(サービス開始間近のせいか、地元の駅では、

磁気カードや切符使用者が大半を占めている。)

優越感。

ファミマでもSuicaでタッチ。

便利な世の中になった。

いろいろあったが、いい成果が出たようだ。

満足。

モバイルバージョンを終了