サイトアイコン CAD日記

スパム(SPAM)

ゴーヤチャンプルーを最近好きになりました。ゴーヤの独特のにがみがくせになります。最初食べたときは、そのにがみが嫌だったんですが、慣れてくると好きな味になりました。味覚なんて当てになりません。

ゴーヤチャンプルーに欠かせないのがスパムです。豚肉の缶詰で、コンビーフのようなソーセージのような、アメリカ人がよく食べるものです。今夜はゴーヤチャンプルでも食べようかという話がまとまり、スーパーで缶詰売り場に向かいました。

商品を視覚でとらえたその瞬間、スパムメールという単語が頭をよぎったのです。両者にはつながりがあるのか?そもそもスパムという単語の意味はなんだ?格好のブログネタだ!と思ってググりました。案の定、そこには興味深いストーリがありました。

スパムメールのスパムの語源は、Homel Foods社の豚肉の缶詰の商標「SPAM(スパム)」だそうです。つまりスパムメールの語源が豚肉の缶詰であるスパムそのものだったのです。イギリスのコメディー番組「空飛ぶモンティ・パイソン」に以下のようなストーリーあります。レストランに入った夫婦が注文しようとすると、「スパム、スパム、スパム」と連呼され、渋々「スパム」を注文する。「スパム」と連呼されることと、大量に送られる迷惑メールを関連付け、迷惑メールは「スパム」や「スパムメール」と呼ばれるようになったというわけです。

ゴーヤチャンプルは沖縄料理です。沖縄は米軍基地で有名ですから、アメリカ食文化の代表的な食品であるスパムが手に入りやすかったのでしょう。最近はどこのスーパーでもスパムやゴーヤが売ってるのは、ゴーヤチャンプルという料理が広まったからである、という予想もあながち間違いではないでしょう。

妻にこの話をしたら、フーンという興味なさげな反応が返ってきたことも付け加えておかなければなりません。

モバイルバージョンを終了