CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

Web

スパム(SPAM)

投稿日:

ゴーヤチャンプルーを最近好きになりました。ゴーヤの独特のにがみがくせになります。最初食べたときは、そのにがみが嫌だったんですが、慣れてくると好きな味になりました。味覚なんて当てになりません。

ゴーヤチャンプルーに欠かせないのがスパムです。豚肉の缶詰で、コンビーフのようなソーセージのような、アメリカ人がよく食べるものです。今夜はゴーヤチャンプルでも食べようかという話がまとまり、スーパーで缶詰売り場に向かいました。

商品を視覚でとらえたその瞬間、スパムメールという単語が頭をよぎったのです。両者にはつながりがあるのか?そもそもスパムという単語の意味はなんだ?格好のブログネタだ!と思ってググりました。案の定、そこには興味深いストーリがありました。

スパムメールのスパムの語源は、Homel Foods社の豚肉の缶詰の商標「SPAM(スパム)」だそうです。つまりスパムメールの語源が豚肉の缶詰であるスパムそのものだったのです。イギリスのコメディー番組「空飛ぶモンティ・パイソン」に以下のようなストーリーあります。レストランに入った夫婦が注文しようとすると、「スパム、スパム、スパム」と連呼され、渋々「スパム」を注文する。「スパム」と連呼されることと、大量に送られる迷惑メールを関連付け、迷惑メールは「スパム」や「スパムメール」と呼ばれるようになったというわけです。

ゴーヤチャンプルは沖縄料理です。沖縄は米軍基地で有名ですから、アメリカ食文化の代表的な食品であるスパムが手に入りやすかったのでしょう。最近はどこのスーパーでもスパムやゴーヤが売ってるのは、ゴーヤチャンプルという料理が広まったからである、という予想もあながち間違いではないでしょう。

妻にこの話をしたら、フーンという興味なさげな反応が返ってきたことも付け加えておかなければなりません。

-Web
-

執筆者:


  1. スパム SPAM

    Hello!! I’m Joe. Do yo like Sushi? 今回紹介するのはのようなスパムではなくて、食べる方のスパムです。 画像をクリック 340g 48缶 14,270円 普通に買うと1個500円くらいするんでまとめ買いがよろしいかと思われます。 ハワイでは寿司のネ..

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

MySQL

機会があって、MySQLをかじっている。 PHPとMySQLを使ったホームページがあって、 そこでは多数の商品をデータベースに蓄えていて、 ある条件で商品群を抽出して、ブラウザーで確認できるんだ。 商 …

no image

レンタル鯖

サーバのことを鯖というのは2ch用語です。それはどうでもいいのですが、レンタルサーバ(ホスティングともいう)についてあれこれと。 以下知人の話です。あるきっかけで、ホームページを運営してくれないか、と …

no image

スマフォ料金の節約をしていくらになったか

結論から言うと、この6月の料金が3000円になった(その前の月が3800円)。約20年のドコモユーザーなので、安易に格安SIMに移ることができず、何とかドコモのまま料金を安くできないかと考えた結果、パ …

no image

.htaccess

ホームページにパスワードをかけて、 特定の人にしかアクセスできないようにする。 そんな要求があり、早急に実現する必要があったので、 取り組んでみた。 自分が忘れないためにも、ここに記しておこう。 うち …

no image

ググる

私は数少ないYAHOO!派の一人です。知り合いに言わせると、「Google使わないようではダメね。」とのこと。Googleって何がいいのでしょうか? 知り合い曰く、 軽いインターフェース、多様な検索機 …