サイトアイコン CAD日記

運転免許更新2

前回、運転免許更新の話を書いたが、思いがけず減点話に花が咲いてしまい、
本当に書きたかったことを書けなかったのだ。
運転免許証ICカード化。
案内のハガキには、こう書かれていた。
手続きには、暗証番号(4桁の番号を2組)が必要です。
何のために暗証番号が必要からは、ハガキに書かれていなかった。
事前に調べるほどのことはなかったので、よくわからないまま
最寄りの警察署に赴いたのだった。
最初の窓口で、手数料3250円を支払った際に、
むこうの機械で暗証番号を登録するように言われた。
機械に暗証番号を打ち込みんだ。
結果、暗証番号が印字された紙が出力された。
写真を撮るために、椅子に座って待っていたら、
係員のオヤジが来て、あれこれと説明をしだした。
暗証番号は変更できないこと、今ならまだ変更できることを説明されたが、
何のために暗証番号が必要なのかには触れることがなかった。
質問してようやく、運転免許証がICカード化されることがわかった。
登録情報がICチップに格納され、本籍についてはカードに印字されずに、
ICチップのみに格納されるとのことだ。
どんなメリットがあるのか、よくわからなかった。
デメリットがあることがわかったのは、帰りの電車に乗るために
自動改札を通ったときだった。
いつものように、改札にタッチしても反応してくれない。
3回目のタッチでようやく反応した。
すぐに気付いた。
SUICAとIC免許証が干渉していたのだ。
財布のタッチする面の直近にSUICAを配置することにより、
干渉しないことがわかったので、致命的な問題には至らなかった。
財布内のICカードを数えたら、5枚もあった。
免許証、SUICA(Viewカード)、TASPO、JCBカード、銀行カードで
タッチして利用するSUICAとTASPOに関しては、財布内の位置が重要だ。
SUICAとTASPOでタッチする面が違うということだ。
今後は、どんどんICカード化が進むだろう。
よって、ICカード間の干渉は深刻な問題になるに違いない。

モバイルバージョンを終了