CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

スポーツ・観劇・車

運転免許更新2

投稿日:2009年5月24日 更新日:

前回、運転免許更新の話を書いたが、思いがけず減点話に花が咲いてしまい、
本当に書きたかったことを書けなかったのだ。
運転免許証ICカード化。
案内のハガキには、こう書かれていた。
手続きには、暗証番号(4桁の番号を2組)が必要です。
何のために暗証番号が必要からは、ハガキに書かれていなかった。
事前に調べるほどのことはなかったので、よくわからないまま
最寄りの警察署に赴いたのだった。
最初の窓口で、手数料3250円を支払った際に、
むこうの機械で暗証番号を登録するように言われた。
機械に暗証番号を打ち込みんだ。
結果、暗証番号が印字された紙が出力された。
写真を撮るために、椅子に座って待っていたら、
係員のオヤジが来て、あれこれと説明をしだした。
暗証番号は変更できないこと、今ならまだ変更できることを説明されたが、
何のために暗証番号が必要なのかには触れることがなかった。
質問してようやく、運転免許証がICカード化されることがわかった。
登録情報がICチップに格納され、本籍についてはカードに印字されずに、
ICチップのみに格納されるとのことだ。
どんなメリットがあるのか、よくわからなかった。
デメリットがあることがわかったのは、帰りの電車に乗るために
自動改札を通ったときだった。
いつものように、改札にタッチしても反応してくれない。
3回目のタッチでようやく反応した。
すぐに気付いた。
SUICAとIC免許証が干渉していたのだ。
財布のタッチする面の直近にSUICAを配置することにより、
干渉しないことがわかったので、致命的な問題には至らなかった。
財布内のICカードを数えたら、5枚もあった。
免許証、SUICA(Viewカード)、TASPO、JCBカード、銀行カードで
タッチして利用するSUICAとTASPOに関しては、財布内の位置が重要だ。
SUICAとTASPOでタッチする面が違うということだ。
今後は、どんどんICカード化が進むだろう。
よって、ICカード間の干渉は深刻な問題になるに違いない。

-スポーツ・観劇・車
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

競馬

ギャンブルやらない俺だけど、 たまには気が向くときもある。 狙うは大穴、3連単。 向かうは東京競馬場。 一攫千金、血が騒ぐ。 ということで、今日は3連休の初日で天気も上々なので、 府中の東京競馬場に行 …

no image

男鹿半島で釣り2015

夏真っ盛りの先週末、男鹿半島までくり出して釣りしてきた。 全長58cmのタイを筆頭に、タイ5匹とホウボウ1匹を釣り上げ、 クーラーボックスが満杯になるまでになった。 年に一回、お義父さんと釣りに出かけ …

タイムズカープラスを解約したのはたいして乗りもしない車のために、毎月千円払うのがバカらしくなったから

過去16か月のあいだにカーシェアしたのは6回で、残り10回分の10か月分は、月会費の1,030円を無駄に払い続けていたということ。使った6回のうちの5回は片道6kmほどのイオンへの買い物のためだった。 …

武蔵の森で楽天オープンのATPサンデーを楽しんできた

大型台風が列島縦断しているなか、新宿から京王線に乗って調布の先の飛田給なる駅まで行ってきた。

no image

アイナメ

恒例の釣りに行ってきた。 年に一度の、義父に連れて行ってもらう、 海での船釣りだ。 今年は、アイナメ初挑戦。 季節によってターゲットの魚は変化する。 夏から秋にかけては、魚の王様「タイ」なのだが、 春 …