CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

スポーツ・観劇・車

楽天ジャパンオープンテニス2019のコストパフォーマンス

投稿日:

今年は運よく、SS席後方の通し券を買うことができた。5.6万円×2=11.2万円と高価のようにも思えるが、決してそんなことはない。買いたいと思う人に対して、実際に変えたのは30%くらいなのではないか。有明コロシアムは全部で9500席しかなく、日本で行われるATPの試合は1試合しかないのだから、まさにプラチナチケットと言える。

試合終了後に、サインを求めるファンが集まる。SS席ではその権利を得られない。CE(コートエンド)席、CS(コートサイド)席、プラチナシート、プレミアムシートを買わなければならない。CE席は、選手の後方また前方から見るので、目線のブレが少なく見やすい反面、コートからの距離が大きい(SS席並み)。価格はSS席のちょい上で7.5~8.5万円。CS席は、両サイドで首を振ってみなければならないがコートから近い。12.5万円。プラチナシート14.5万円、プレミアムシート25万円は問題外。そんなに価格差がないが、席数が極端に少ないので超高倍率が予想される。来年はCS席の通し券にトライしてみよう。12.5万円×2=50万円。

今日は3日目。「そんな金額を払ってみているですね、あなたたちは!」って視線で前方の人達を見てみよう。3試合目のジョコビッチvsゴーゴー添田ゴーの対戦が楽しみだ。日本人に世界No.1のチカラを見せつけてやってくれ。おいらもそのチカラを間近で見るぞ。

-スポーツ・観劇・車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

巨人戦

ペナントレースも終盤。 巨人圧勝の勢いの9/15(火)、毎年恒例の 東京ドームプロ野球観戦に足を運んだ。 その3日前に、ふと思い立ってeplusで席を押さえた。 空席状況を確認しながら、どの席を予約す …

武蔵の森で楽天オープンのATPサンデーを楽しんできた

大型台風が列島縦断しているなか、新宿から京王線に乗って調布の先の飛田給なる駅まで行ってきた。

no image

楽天オープンテニス2018開催地は武蔵野の森

この3年楽天オープンテニスに足を運んでいたのはウチから近いってのが大きかったのだが。。来年は有明テニスの森が2020年のオリンピック開催に向けた全面改装で、1年間だけ武蔵野の森でやるとのこと。府中市、 …

no image

さようならセリカ

9年半のつきあいだったセリカとのお別れだ。 そして、物心ついて以来の身近に車がある環境ともおさらばだ。 この2時間あとに業者が引き取りにくる。 しかし、40万円(+2000マイル)の高値が付いたことに …

no image

タイヤ

新車で購入したセリカが6年目を迎えている。 1年ほど前に点検に出したときにディーラーの人に 言われたことを覚えている。 タイヤがひび割れしているので、 そろそろ交換したほうがいいですよと。 溝はたくさ …