CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

CAD全般

SOLIDWORKSをクリアアンインストール

投稿日:

SOLIDWORKS 2022と2023が一つのマシンに共存できないという状況が出たのがきっかけ。
2022をインストールして問題なく動作して、2023のインストールまでははうまくいく。
2023を起動しようとすると、開始というウインドウが3秒くらい出た後に消えて、2023が起動しない。
2022は普通に起動できている。

世界的に普及している3次元CADのSOLIDWORKSだが、ネット上にこの手の問題の解決策は転がっていない。
2022と2023の共存ができないというのは入口の状況に過ぎず、おそらく2023のインストール情報が不正に残ってしまっていて、アンインストールしても消えないという状況だったのだろう。
少し前、2023の原因不明ライセンス失効問題が発生しており、販売店の人に復旧してもらったことがあった。コンピュータ名を変えたわけでもないのに、SOLIDWORKSが内部的に利用しているコンピュータIDが変わってしまったことが原因ということで、メーカー対応により復旧してもらっていた。その結果、こんな状況になっていた。

解決方法は、以下のリンク先にあるPDFに書かれていた。
効果的なSOLIDWORSKの再インストール手順

アプリのアンインストール後に、regファイルを使ってレジストリを削除して、インストールファイルを根こそぎ手動で削除しろってもの。Microsoft診断ツールは特に行わず。この後、2023をインストールしたら問題なく起動できた。よかったよかった。

-CAD全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

CAD利用技術者試験に合格しよう(1)

CAD利用技術者試験、2次元、基礎について受験して合格。 基礎なんて受けなくてもよかったんだけど、IBT(Internet Based Testing)方式での受験に興味があったので、4400円払って …

no image

RootPro CAD

ここのところCADのことばっかり書いていて、これでこそCAD日記 という感じがしてきたわけだが、そうそう長続きはしないと思うところ、 もう1本CADネタ。 自分とこのCADもそうだけど、こちらさんもよ …

no image

CADの高速化

 次期バージョンへ向けた機能強化として、高速化を検討中です。最も原始的でありながら、最もユーザーへのアピールになる、大きなポイントになるでしょう。  カギは、大容量データの扱いです。大容量のデータにな …

no image

CADの表示順

塗りつぶしやラスターがCAD図面の中にあると、ベクター図形(線や円)との表示順が重要になります。塗りつぶしやラスターがベクター図形の上に表示されてしまうと、ベクター図形が隠れて見えなくなってしまうから …

no image

楕円弧

楕円弧の開始角度と終了角度について考える。 以下の図において青い線で書かれたものが、 開始角度45°、終了角度240°の楕円弧である。 楕円弧の半径1を半径として持つ円に投影したところの 角度を採用す …