CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

OpenPNE

投稿日:

誰もが無料で自由に利用できるオープンソースのSNSソフトウエア
OpenPNE(オープンピーネ)
こいつはいけるかもしれない。
企業内、あるいは社外のグループで情報共有できるシステムを探していたのだ。
ドリコムブログ、サイボウズブログ、Movable Type Enterprise、日立のBOXER何とか。
商用ベースの商品はどれも高くて、権限のないおいらには
ちとハードルが高くてあきらめそうになっていた。
意外なところから情報をゲットできた。
結局のところ、情報は人だな。
Webでどんなに検索してみたって、その世界のキーワードが
わからなければ、得たい情報には行きつかない。
何気なく電話で話を振ってみたら、OpenPNEを教えてくれた。
Webでもなく、メールでもなく、電話というところがポイントか。
Web2.0とは、ちと違う。
OpenPNEに話を戻そう。
動作環境は、Apache・PHP5.2.3以降・MySQL4.1以降。
レンタルサーバーで動作させるのは、少し困難があるようだが、
おいらが借りている「さくら」での、導入事例があるのを発見したので、
まずはテスト的に導入してみようと思う。
mixiとそっくりのインターフェースらしい。
社内の情報共有というテーマは重い。
個人内に滞りがちな情報をオープンにすること。
誰が何を知っているかを明らかにすること。
情報公開した人間へのインセンティブ。
こんな課題が思いつく。
一番重要なのはインセンティブか。
給料を上げるというのが一番直感的で影響力があるが、
これは既存の評価軸をぶれさせることになる。
あくまで、既存の仕組みやシステムと共存した上で、
新しい情報共有の在り方を提案しなければならない。
自分が経験した情報をみんなに知ってもらうためには、
情報を整理して文章を書いて推敲して...。
とても時間のかかる作業であり、それに対して
何の報酬もなければ、誰も情報など出すわけがない。
今読んでいる本にいいことが書いてあった。
インセンティブ=技術者の誇り
非常に小さなインセンティブであり、与える側のコストが低い。
技術者である以上、自分が持っている技術に誇りを持っている。
知っていることを知らない人に教えてあげることは、
教える側にとっても喜びのはずだ。
技術者の潜在的な欲求を満たすことにもなる。
頼りにされて迷惑がる人間もいるだろうが、少数派だと信じたい。
仕事が増えて嫌がる人間がいるとすれば、それもよい。
全員参加で義務としてやるべきことではないのだから、
ノリが合わない人間は、参加しなければいい。
その代わり、口出しもしないでほしい。
さて、このミッションうまくいくだろうか。
共感してくれる人間がどれくらい集まってくれるかがカギだ。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


  1. 非常に興味深いいただきありがとうございます。そこにはことができるも. します。

  2. CAD日記 より:

    翻訳した結果にしては、できが悪い。
    ロボットのコメントだろうか。
    コメント返しする気力も出てきた。

  3. 私はまだあなたから学んでいますが、私は私の目標を達成しようとしている。私は確かにあなたのblog.Keep情報が来る上に掲載されているすべてを楽しく読む。私はそれを愛した!あなたが共有してくれてありがとう..

  4. CAD日記 より:

    明らかに宣伝目的のコメントで、へんな日本語で、ロボットが書いたようなコメントだけれども、近頃ちゃんとしたコメントが入らない中なので、とりあえず残しておきましょう。そして、ありがとう..

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

niftyのメールアドレスはもう使わないと決意したがこれがなかなかたいへんだ

2008年にこんな記事を書いていた。10年後の今でもメインのメールアドレスとしてniftyを使っていたが、ここらで本気で移行しようと決意した。gmailに移行する。当時もgmailはあったがフリーメー …

no image

多階層一括フォルダ作成

フォルダを作るという場面はけっこう多い。 エクスプローラで右クリックして、新規作成の中から フォルダを選んで、名前を入力する。 1個や2個のフォルダをつくるなら、この操作で十分だ。 例えば、CDドライ …

甥っ子の受験勉強を応援するためにマニアックなノートPCを買ってあげることにした

大学に入学した姪っ子には高級ノートPCを買ってあげたのに対して、甥っ子の場合は特にこれと言って大きな理由もないので、おいらがこよなく愛するショップ系ブランドのドスパラ製ノートPCを買ってあげることにし …

Wake on LAN普及はテレワーク時の節電に有効なり

Wake on LAN(以下WoL)は、外部からPCの電源をONにする技術。普通ならPCの電源ボタンをポチっとしなければならないところ、LANにつながったPCであれば他のPCからの操作で電源ONできる …

no image

続々)SSD

続)SSDの続き。 SATAのSSDをUSB2.0接続したら激遅だったが、SATA接続したら よっぽど速くなるだろうということで終わっていた。 結果を先に記そう。 USB2.0に比べれば激速なわけだが …