CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

ソフト開発

POSTフィルター

投稿日:

VCでつくったWindowsアプリから、Webサイト上のPHPを呼び出して、
MySQLのDBをいじる。
そんなストーリーを思いつき、サンプルアプリを作った。
家からやったら問題なかったので会社から試したら、403エラーが返ってきた。
原因はPOSTフィルターだった。
会社からのインターネットアクセスは制限が厳しい。
コンテンツフィルタリングが導入されていて、2chや検索結果のキャッシュ、
芸能・スポーツ関連などが閲覧できない。
その程度のことは、仕事をするのに関係ないからいいわけだが、
POSTフィルターは曲者だ。
掲示板への書き込みなどに使われるPOSTという技術をブロックするのだ。
POSTは、ブラウザからWebサーバーに情報を送信する方法の一つ。
表面にあらわれないで多くの情報を送信するのに便利なのだ。
GETだと、URLに?ではじまるパラメータが追加されて、送信情報が
そのまま見える形になってしまう。
ということは、送信した情報が検索エンジンに登録されてしまって、
意図せず情報が広まってしまう。
前述のサンプルアプリを協力会社のメンバーに試してもらったら、
何の問題なく動作した。
ちょっと、うちの会社のコンテンツフィルタリングは厳しすぎだな。
POSTフィルタリングだが、Web上のすべてのPOSTが
ブロックされているわけではなさそうだ。
おいらが試したのは、某レンタルサーバーを自分で借りた場所で、
サブドメインを付けたところ。
きっと、ドメイン名でブロックしているのか、レンタルサーバー会社が
登録してあるIPアドレスをすべてブロックしているかだ。
自分でつくった場所なんだから、あらかじめ登録されていたわけではない。
きっと、除外申請すればそこだけPOSTフィルタがかからなくなるだろうが、
その手続きは煩雑だし、またそれを一部のユーザーにさせるわけにはいかない。
興味深いサイトを見つけた。
自社のインターネットの規制はどれくらい?
これをみると、POSTフィルターまでやっているのは全体の5%。
2006年のデータなので、今よりもヌルイことは当然。
5年後の今は、情報漏えい、個人情報保護、コンプライアンスなどが
厳しく言われ始めているので、もっと増えていることだろう。
しかし、ソフト開発がWebに移行してきている昨今、ソフト開発会社で
POSTフィルタをかけているというのは、理不尽な気がしてきた。
2ch上の優良な技術情報をみたいときはある。
その他掲示板で、技術情報の交換をしたいときだってある。
会社に属する一技術者として、立ち上がってみようかね。
そうは言っても、そうそう短期的にルールが変わるものではない。
前述のアプリについてどうするか?
POSTをベースに作っておいて、もし403エラーで失敗したときには
送信情報を暗号化してGETで送信する。
サーバーサイド(PHP)で、複合化して情報取得してDBに送る。
POST用とGET用で、PHPを2つ用意しておけばよい。
ふむふむ、とりあえずの解決策がみえてきた。

-ソフト開発
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

インフラSEへの道~マジックパケットを送信してマシンを起動する~

Wake On LANを試してみようと以下の記事を書いたわけだが、PowerShellでマジックパケットを送信しようとしたところ、PowerShellのセキュリティや文字コードがややこしいと感じて、自 …

zipcopy Ver1.06リリース

zipcopyをリビジョンアップして、Ver1.06とした。 詳細は以下の通り。 Ver1.06 2020/2/24 ・ファイル削除時のタイムアウト(秒)を設定可能として、初期値を180秒(3分)とし …

PDFiumでPDFを描画してみたけど、こんなに簡単にできちゃっていいのかよ!

PDFiumで画像化とテキスト抽出が容易にできることは前回まででわかっていたので、今回は描画に取り組んでみた。

扱えるテキストファイルの最大行数は1億行

扱えるテキストファイルの行数の限界が1億行なのが秀丸エディター。その他⇒動作環境⇒環境にて、編集可能な最大行数が10万行~1億行で設定できる(32bitの場合は1000万行まで)。1億行のテキストファ …

no image

TEMPフォルダ書き込みエラーが頻発したのはなぜだろう

「環境変数TEMPトラブルについて振り返る」という記事に書いた出来事は1か月ほど前に起きたことでありWindows Serverでもあったから、レアな事象としてとらえていたが、一昨日の金曜日に起きたこ …