CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

ソフト開発

zipcopy Ver1.06リリース

投稿日:

zipcopyをリビジョンアップして、Ver1.06とした。

詳細は以下の通り。
Ver1.06 2020/2/24
・ファイル削除時のタイムアウト(秒)を設定可能として、初期値を180秒(3分)とした。
 ネットワーク上でファイルサイズが大きなzipを削除しようとすると、なかなか削除できない場合があることへの対応。ウイルス対策ソフトの影響か。。

コピー元がネットワーク上で、zipファイルサイズが大きいときに、すぐに削除できていなかった。これまでは0.1秒ごとに300回のリトライ、つまり30秒がんばって削除しようとしていたのだが、それでも失敗することがわかった。タイムアウトの初期値を180秒で1秒に一回リトライするようにしてみたが、きっとこれでもダメな場合があるはず。なので最大値は1800秒(つまり30分)まで設定できるようにした。それでもダメ場合があるかもしれないけど、それはサーバーの再起動でもしない限り削除できないんじゃないかな。そんな場合は、翌朝にでも手動で削除するっきゃないだろー。

なお、前回1.05をリリースしたときにその修正モジュールを入れ忘れたようなので、以下の修正内容も今回からお披露目。ちょっといい加減な対応でしたな。
Ver1.05 2019/9/30
・7zip使用でない(DotNetZip)場合に、4GB以上のzipへの圧縮ができるように、zip64モードを利用するようにした。(OSが64ビットの場合のみ)
・圧縮ファイルコピー後のログ追加がリアルタイムで更新されていなかった。

-ソフト開発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

テキストファイルの最大行数

【2018/12/24追記】以下の記事も参考になるかな。 扱えるテキストファイルの最大行数は1億行 バカでかいテキストファイルを作る必要があって、結果約2GBにもなった。 CADから出力するんだけど、 …

no image

通常使うプリンタを取得する

通常使うプリンターを取得する方法をいくつか挙げる。 ①GetDefaultPrinter TCHAR printerName[1024]; DWORD dwBufferSize = 1024; BOO …

zipcopy Ver1.07リリース

zipcopyをリビジョンアップして、Ver1.07とした。 詳細は以下の通り。 Ver1.07 2020/3/1 ・zip圧縮と解凍、ファイルコピーと削除処理についてスレッド化して、これら処理中にダ …

PDFファイルを扱うプログラミング用ライブラリ一覧

以下の記事がよく読まれているみたいなので、もっと幅広く「PDFファイルを扱うプログラミング用ライブラリ一覧」という本記事を書いてみる気になった。 iTextSharpのバージョンとライセンスが難しい …

no image

フォルダ監視

フォルダを常時監視しておいて、ファイルが放り込まれたら、 自動的にファイル変換してくれたらよいね。 なんていう話があった。 一週間という短い間に、対象ソフトは別で2件あった。 こいつぁ、なんとかせにゃ …