CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

ソフト開発

ソフト不正使用対策

投稿日:

ソフトウェア会社にとって、ソフトの不正使用は深刻な問題です。身近な問題として、現状と今後を考えてみたいと思います。

 CADの業界では古くからこの問題に取り組んでいます。CADは比較的高価な価格で販売しているので、真剣に取り組んできたのだと思います。ハードウェアプロテクト方式は、プリンターポート(セントロニクス)、あるいはUSBポートに小さい部品のようなものを取り付けるものです。この部品が接続されているコンピュータでないと、ソフトが動かないような仕組みになってます。近頃では、ハードウェア方式はやや古いやり方のようです。

 AutoCADは、3,4年前からソフトウェアプロテクト方式に移行しています。ハードウェアに依存せずに、ソフトだけでライセンスを管理する形です。オーソライゼーションコードという一種の登録コードをユーザーに発行します。発行の前の段階で、ユーザーはメーカーに対して、ソフトを動作させるコンピュータの識別コードを送っているので、そのコンピュータでしか動作しないという形が実現できます。米国のAutoCADは、つい最近までプロテクトを一切かけずに、そのまま販売していたようです。使用者のモラルにまかせるということです。今ではソフトウェアプロテクトになっているようです。モラルなんていう不確かなものは、信用できないというのが結論でしょう。そしてこれにより、売り上げが伸びたのだと思います。

 OS(Windows)もそうです。2000までは、まったく対策をしていなかったのが(長ったらしいライセンスコードを入れさせるというのが対策とも言えますが)、XPからライセンス認証の仕組みが採用されています。不正使用対策をすることによって、MSの収益は上がったのではないかと思います。

 対策のやり方は多彩で、かつ手間と費用のかかるものです。Autodeskやマイクロソフトのような巨大企業にとって、その労力は小さいでしょう。また、対策による収益増加の恩恵を得られるので、十分ペイできます。弱小ソフトフェア企業においては、なかなかそういった投資が出来ないという現状があります。ソフトウェア企業の集約化と大規模化、これがプロテクト採用の動きに拍車をかけているのではないかと、予想しています。

-ソフト開発
-

執筆者:


  1. 遊花 より:

    先日はコメントありがとうございました。
    R14辺りまでは、PC本体の裏にキーを挿さないといけなかったから、それに比べると、コードだけっていうのは、使う方としては簡単ですよね。
    まぁ、PCのソフトに限らず、全般的に、個人のモラルですけれどね。

  2. CAD日記 より:

    R14の時代を知っているとは、AutoCADのベテランですね♪
    一般的な話として、キーは壊れたり、なくしたりすることがあります。コードは入手手続きをしなければならないのと、忘れることがあります。メーカーとしては、このへんのサポートに結構時間をとられたりします。難しいところです。

遊花 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

Microsoft Visual C++ 2015 Redistributable

C言語のプラグラマなもんで、MFCなんていう今や時代遅れなプラットフォームを使っている。VC6の時代は長かったが、その後VC8(VS2005)に上げて

no image

アプリでzip圧縮と解凍をやりたくてzlibを組み込んでみたんだけど。。

でかいファイルは、圧縮してコンパクトに扱いたくなる。 テキスト形式で定義されているファイルをアプリで読み書きする。 テキストは圧縮すれば1/5くらいになるので、その結果小さくなった ファイルをアプリの …

no image

環境変数TEMPトラブルについて振り返る

プログラムから環境変数TEMPで指定されたフォルダにファイルが作れないことがわかった時点で、この問題は解決したも同じだった。TEMPの値を「%USERPROFILE%\AppData\Local\Te …

no image

WM_TIMER

MFCで時間を扱うための基本的なメッセージ。 プログラムの10年以上やってるけど、今まで必要なかった。 必要性を感じて調べたら、けっこうおもしれぇ。 データ変換に要している時間を、ダイアログボックス内 …

no image

USBメモリを小容量に見せかける方法

USBメモリの大容量化が年々加速している。 おいらが最初に買ったのが10年くらい前で、128MBで1万円くらいだったか。 今では、4GBが500円で買える時代になっている。 個人で使うには容量が多いに …