CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

やっぱSSDが必要だと思って今クローンしている

投稿日:

我が家のPCをWindows 10に変えてから1カ月くらい経過。
HDDにOSを入れるなんて、前世代的な形をあえて選択してみたが、
遅いというか遅く感じるというか、とにかく気持ち悪かった。
約300GBのSSDを余らせているという焦燥感もあった。
今、EaseUS Todo Backup Free 8.9でクローンしている。
開始してから約30分で、残り約1時間と出ている。
クローン中に、こんな風にPCを使っていてもいいのだろうかと
ちょっと不安に感じているも、ひまだからブログを書いている。
何が遅いのか?
PC起動してから完全に起動するまでの数分がたるい。
近頃のWidnowsは、起動したように見えて、実は裏でゴソゴソと
やり続けているから、何をやるにも妙に遅くていやになる。
これがSSDだったら、サクッと起動してサクッとアプリが動作する。
そんな体験を以前していたもんだから、いくら最新型PCだからと
いって、HDDなんか使っていたらダメってことだ。
VMwareで入れたWindows 7が遅すぎる。
仮想環境なんだから、普通の環境とはわけが違うのはわかるんだけど、
何をするにもいちいち0.1秒くらいかかる感じでストレスかかりまくり。
家でやる一世代前の開発は、Windows 10ではできないので、
やもうえず仮想環境でWindows 7でやっているわけだけど、
ここで大いなるストレスが発生しているような気がする。
そもそも、家に仕事を持ち帰るなってのもあるけれども、
会社で夜遅くまで仕事しているのもストレスなんだからしょうがない。
クローン中だからあんまりPC操作はしちゃいけないかも。
もう10時だし、酒もそこそこ飲んだので、そろそろ寝るか。
一人で飲んで、酔っぱらってブログ書いている。

-家のPC環境
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

4年半振りにPCを買ってみた

長く使っている我が家のPCが壊れかかってきた。 一昨日WindowsUpdateして再起動したら、ピーピーピーピーピーという ビープ音が鳴り、数回繰り返したら何とか起動できて、今日の朝も同じ 症状が出 …

no image

CDライティングの謎

何気なくCDにデータを保存しようとしたら、 書き込みに失敗しました! なんてエラーが出たのが事の始まりだった。 使ってるライティングソフトは、 InterVideo のDiskMaster Versi …

5年ぶりの自宅PC購入はやっぱドスパラでAMD Ryzenにしたのがポイントだ

前回買ったのが2015/10/18なので、正確には5年2か月ぶりの自宅PC購入ということになった。 以下の構成で、配送料含めて税込み129,695円なり。年末セールで10,633のポイントが付いた。 …

no image

FTTH

まさに、Fiber To The Home. 工事が完了し、光回線が開通した。 速度計測の結果、 下り:46Mbps 上り:29Mbps なかなかいい数字だ。 工事の兄さんに聞いたところによると、 う …

no image

SSDが飛んで失ったもの

先週の日曜日の朝だったか。自宅でマシンを起動して、ちょいとプログラムでもやったろうかと思って気持ちが高まってきたところで、画面に「ハードディスクの問題が検出されました」と出てきて、今すぐバックアップし …