CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

スライドショーアプリを探してたどり着いたのがArtSageだった

投稿日:

同窓会でスライドショーをやろうという発想は去年もあったんだけれども、よさげなアプリがなくて断念していたところ、今年は友人からやってくれという依頼があってここ数週間頭の片隅に残留していたのが今ようやくすっきりしたところだ。
ArtSage
他数種類のものを試してみて感じたのは、スライド切り替えるときに余計な効果を勝手にやっていることだった。シンプルに切り替えてくれるだけでいいのに、うざい切り替えが強制的に行われていてOFFにできないのだ。
その点ArtSageは、特殊効果を全部OFFにすることが簡単にできるし、一部の特殊効果だけを有効にすることだってできる。
最初、英語メニューで使い始めてこりゃあ難しいなぁと思っていたが、日本語化することが容易にできたので、一気に理解度が増したということもある。
スライドショーをやりたいなら、このArtSageを使うべき。
おいらの場合、このソフトにたどり着くのにけっこう時間がかかったから、これからやろうという人がこの記事からArtSageを見つけられれば幸いである。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ノートのHDD

仕事で使っていたノートPCが壊れた。 ある重要な場において、突然起動しなくなったのだ。 いくら起動しなおしても、OS not found のような メッセージが出て、OSが起動してこない。 あせった、 …

no image

Office2007

やっとOffice2007に移行した。 新しいユーザーインターフェースであるリボンへの恐れから、 どうしても一歩が踏み出せないまま、数年が経ってしまったわけだが、 いつまでも古いバージョンのアプリを使 …

no image

SSD増設

いまどきHDDもないだろうということで、自前でSSDを購入。 Intel SSD 520シリーズ 180GB。 もうちょっと大きなサイズのものが欲しかったところだが、 ヨドバシで売っていたIntelの …

テレワークにはVPNが欠かせないなか、NTT東日本とIPAの「シン・テレワークシステム」がタダで使えるってさ

Twitterで流れてきたこの記事に注目してみた。 こういう人を会社のめんどくさい話に巻き込まずにやらせてあげてほしい 天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評 https://t.c …

no image

OpenPNE構築

オープンソースのSNS「OpenPNE」と出会い、 まずはテストサイトを立ち上げなきゃと思いつつ、 なかなか時間がとれず、またその気持ちも高まらなかったが、 ここへきてようやく立ち上げに成功した。 公 …