CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

G4復活

投稿日:

しばらく眠っていたG4を復活させた。

G4でしか動作しないソフトを使う仕事が入ったためだ。

G5購入後しばらくは共存していたが、あまりの遅さとフリーズの多さに、

G5への完全移行が決断され、打ち捨てられる運目となった。

それが、まさかの復活をとげようとしているわけだ。

数ヶ月の期間限定とは言え、短い期間をしっかり働いてほしい。

こう見てみると、安っぽいな。

プラスチックのケースにメタル感を持たせている。

一方、G5は同じ色合いだが、本当のメタル(アルミだと思うけど)製。

G4は丸っこいけど、G5は角ばってる。

久しぶりにG4を起動して思い出したことがある。

電源入れてしばらくカリカリと音がしてるんだけど、

その間に、何らかの操作(アプリを起動とか)をすると、

必ずと言っていいほどフリーズする。

したがって、カリカリいってる約5分間は、

何もせずに放置しておかなければならない。

ということを身をもって体感し、そして古い記憶がよみがえった。

実際のとこ、おいらはMacは使えないんだけど、

妻がMac使いで身近に存在するから、

けっこう思い入れは深かったりする。

妻は最近Windowsへの完全移行をほのめかしている。

妻は、自宅ではMac、会社ではWindowsを使っているため、

どちらも同じように使いこなせる。

ちょっと前までは、Macを使うことにそれなりの意義があったという。

Macでしか出来ない作業というのが、多く存在したというのだ。

Macユーザーが少数派ということを言われて長い。

近頃では、Macでできることのほとんど全てWindowsでできるそうだ。

Mac絶滅ということも近い将来ありえるのか。

まぁ、Windowsしか使えないおいらにとっては、どうでもいいことだけどね。

-家のPC環境
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

SSDが飛んで失ったもの

先週の日曜日の朝だったか。自宅でマシンを起動して、ちょいとプログラムでもやったろうかと思って気持ちが高まってきたところで、画面に「ハードディスクの問題が検出されました」と出てきて、今すぐバックアップし …

no image

家のパソコン

最近遅いと感じ始めました。 DELLのDIMENSION8200です。 Pentium4の2GHzで、メモリ512MB也。 少し家で仕事をするようになったので。 会社のマシンは、ハイスペックだな、と実 …

no image

4年半振りにPCを買ってみた

長く使っている我が家のPCが壊れかかってきた。 一昨日WindowsUpdateして再起動したら、ピーピーピーピーピーという ビープ音が鳴り、数回繰り返したら何とか起動できて、今日の朝も同じ 症状が出 …

no image

3.50GBの悪夢

2GBのPCに、プラス2GBの増設を試みた。 結果は3.50GB。 正確に言うと3,584GB。 マイコンピュータのプロパティには、そう表示された。 厳しい結果だった。 楽観的に考えて4GBは低い山だ …

EPSON EP-805Aが廃インク吸収パッド警告エラーになってタダで復旧した件

プリンターのパネルに出る表示は「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」。聞きなれないワードだからとググったところからこの話ははじまる。 廃インク吸収パ …