CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

地域

皇居を1周グルっと実際に周ってきた編

投稿日:

当初の計画では皇居の周りをグルっとまわる考えだったが、おしっこしたくなって大手門から中に入ったら、けっこう奥のほうまで入れることがわかっておもしろかった。皇居って言えば、一般参賀とかの特別なときにしか中に入れないと思い込んでいたけど、普通に入れることがわかった。

皇居東御苑というエリア。門で警官による荷物チェックを受けて、ゲートで警官からプラスチックのプレートを受け取る(出るときに返す)。入場料は取らない(タダ)。月曜と金曜以外に入場できる。半分以上が外国人。日本人は皇居の中に入れるってこと知らないんじゃないかねぇ。大手門から入って北桔橋門から出たので、周回コースの1/4くらいをスキップした感じ。御所や宮殿がある吹上御苑は事前予約が必要だけど、予約さえすれば中に入れて係の人が案内してくれるとのこと。

皇居の中にはちっちゃい城みたいの建物がいくつかある。富士見櫓、伏見櫓なんてもの。本丸や天守閣は、関東大震災や空襲で焼けてしまって残っていない。そういう意味では今ある櫓だってその後に再建したものばかり。木造建築物がそうそう長く残っているわけないからね。熱海城みたいに鉄骨で作った城だったら話は別だけど。

皇居のまわりは走っている人がけっこうな数いた。皇居ランってやつだ。反時計回りをすることが義務付けられている。信号が一切ないってのも特徴的。時折せまい通路があるけれども、多くの通路は広くて通りやすい。1周5kmだからランナーにとってはわかりやすいだろうね。

皇居一巡りに要した時間は1時間半。朝方の雨がやんで曇り空だったから炎天下の真夏日になることはなく、ちょいと暑い程度だったのがよかった。有楽町まで歩いて山手線で浜松町まで戻ってきて、大門交差点のCoCo壱でチキン煮込みカレー+ほうれん草の4辛をがっつり食った。ビールの一杯も飲みたかったがメニューに載ってなかった。

店を出て、コンビニで黒ラベル350ml買って、飲みながらてくてくと自宅まで歩いた。平日13時頃なので昼メシから帰るサラリーマンだらか。ラフな格好で片手にビールを持ったおいらのことを彼らはどう見たかな。あーなっちゃおしまいだなって思うか、うらやましいなって思うかのどっちかだろー。

皇居観光おもしろかった。今度は妻と両親を連れてくるのがいいだろう。東京駅に降り立って、大手門から東御苑に入ってもろもろ観光。事前予約した吹上御苑を見学する。あとは二重橋を見て桜田門から外に出て有楽町でメシ食うって感じか。じっくり見ても2時間で済むな。一度体験したおいらがいれば、同行者は安心できるってのがポイントだ。

-地域

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

今日の空。 すっかり秋らしくなったもんだ。 3連休のスタートか。

no image

海側から臨む芝浦ビル群

海側から臨む芝浦ビル群の美しいこと。 空の青さ、程よくある白い雲、中央の東芝本社ビル。 空から海までのブルーのコントラストもまたよし。 自分で撮った写真ではない。友人が副業で写真をネット販売してるって …

no image

ツバメの巣

前から気になってたのさ。 駅前スーパーの駐輪場の上に、ツバメの巣があるのが。 けっこうでかいひなで、もう親鳥と同じくらいに育っている。 1人で写真とるのは恥ずかしいので、なかなか撮れなかったんだけど、 …

初詣は増上寺として、徳川家霊廟(ようするに墓)を見てきた

家の近所には山ほど寺がある。どれも小さな規模の寺だから初詣で行くような気にならないし、いつもだったらおいらの実家に近い西新井大師で済ませるところ、今年はおいらが熱を出して実家帰りを翌週に延期したから、 …

no image

公園

夕方、日が暮れる前に近所の公園に行った。 ちょうど日が落ちかけていた。 川の両サイドで、日陰と日なたが分かれていた。 少し肌寒かった。 自然と触れあえる、よい場所だ。 いい写真が撮れたな。