CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2022/3/13~3/19

投稿日:

今週の不労所得合計52,128円(年間累計233,949円)。相変わらずの円安ばく進中。米ドル円の120円が見えてきた。2週間前は115円だったんだからすでに5円も変動している。トラリピの含み損とスワップ損がヤバいが、証拠金維持率千%を余裕で超えているから大丈夫。株高が救い。
トラリピ 46,797円
トライオートETF 5,331円

地震があった。酔っぱらって熟睡中だった水曜夜11時半くらい。ゆれで目覚めて、長く続いたもんだから起きて財布を手にして部屋の中をうろうろ。浴室でシャンプーボトルが落下して破損していた。PCまわりではディスプレイの上のミニ棚からカレンダーと犬の置物が落下していた。東日本大震災とほぼ同じ地点での震度6強。昨晩も震度5強があった。東日本大震災では震度7だったわけだから、ランク的にはあんまり変わらない。震度の数字は1増えると30倍になる。6強と7の違いなら5.6倍(≒√30)。震度7より上はない。気象庁によると、「震度7は最大級の被害をもたらすものと認識されており、防災対応も最大級の措置が取られるため、それ以上の震度を出しても意味がない」とのこと。つまり、今後どんなに大きな地震が来ても震度7としか報道されないってこと。震度がゆれの大きさを示したもので、マグニチュードは地震の規模。東日本大震災が9で水曜日のは7.3。1違うと32倍違う。世界的感染症、戦争、円安、薄毛、地震。キビしい時代になってきたもんだ。

月木出勤で在宅勤務率60%。リアル会議やるぞって言うから急きょ木曜に出社した。仕事は出社してやるものという既成概念を久しぶりに思い出した感じ。コロナが落ち着いてきたから、これから徐々に以前の形に戻っていくのだろう。もう二度とあの働き方には戻れないという人間が何割かいるし、またおいらだって完全に元の働き方に戻る気はない。そうやって時代が変わっていくのだろうね。厳しい世界観だけど、いいことだってないとやってらんねぇから。

ザ・ファブルの第一部を読み切った。120円+3060円=3,180円をマガポケに課金して全22巻を読めたから安いほうだろう。アキラとミサキの結婚(内縁)があり、アキラは妹の洋子と旅に出た。第二部の第一話が無料なのでついつい読んでしまった。コロナ禍の中で旅はすぐに終えて、アザミ・ユーカリ・クロなどがいる元の環境に戻ってきたアキラと洋子。アキラとミサキの新婚生活はラブラブで、アキラ以前通り自宅で真っ裸で過ごすし、仕事はレンタルおじさんなるなんでも屋を時給千円でやっていて、ありがとうと言われることを生きがいにしている。人を助けるという旅が結果としてコロナ禍で立ちいかなくなったのだから、そんな仕事の仕方もあるってことだ。1話分で50円。2話以降については今のところ課金するつもりはなく、毎日の広告閲覧+読みたくもないマンガを読んでポイントをゲットしていれば2日で50Pゲットできるから、そんなペースで第2部をゆるゆると読むつもり。次は映画をみよう。岡田准一、木村文乃、佐藤浩市、山本美月。。いい役者をそろえたじゃないか。WOWOWで月末にやるみたいなんで録画してみよう。

夜寝るときに考えることは決まっている。襟足の髪を短く刈り込むイメージを何度も繰り返す。やや上方に生えている襟足の髪が幼少の頃より気になっていて、気が付くと襟足を手で触っている。なぜなら、下向きに矯正したくてなでつけているのだ。もちろんそんなことをしたって矯正できるわけもなく、ピンポイントでパーマをかけたらどうだろうかと想像したことはあるが、髪はどんどん伸びていくのだからダメ。よって、短く刈り込んで上に行かないようにするっきゃない。4mmくらいの長さ。3週に一度千円カットで刈り上げる。その前の気持ち悪さと、その後の気持ちよさ。刈り上げた4mmの髪をジョリジョリと触るのも気持ちいい。そういうことを寝る前に考えると安らかに眠りにつけるってことで、なんともはやおもしろい習慣ですな。昨日は在宅勤務中にちょろっと千円カットに出向いて刈り上げてきた。なので今はサッパリちゃん。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2018/10/7~10/13

今週の不労所得合計は10,001円はこの市況でよしとする。世界同時株安によるトライオートETFの含み損激増!

2020年3月期の配当金

2020年3月期の配当金は合計65,125円で内訳は以下の通り。 みずほファイナンシャルグループ 28,125円 WOWOW 16,000円 ダイワハウス工業 11,500円 SBIホールディングス …

みずほファイナンシャルグループの株を手放した

決算日が近づいてきて、配当金欲しさに株価が上がってきたタイミングでみずほ株を売っといた。 日付 株数 売却 購入 損益 21/3/19 100 1706.5 1750 -4350 21/3/26 20 …

不労所得2023/7/9~7/15

今週の不労所得合計45,953円(年間累計マイナス445,383円)。円高に振れてきて米ドル円が138円をきるところまできたのはよきこと。トラリピ手動で0.2単位のUSDを購入。スワップ利益が出るもの …

ズーム ビデオ コミュニケーションズ(ZM)の株を買ってみる

ナスダックに上場しているズーム ビデオ コミュニケーションズ(ZM)の株を5株買う手続きをSBI証券で行った。購入代金は6万円ちょい(114.32ドル×5株×105.3円/ドル=60,190円)。成行 …