CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2022/10/16~10/22

投稿日:

今週の不労所得合計マイナス175,374円(年間累計マイナス897,228円)。来週マイナス百万円を超えるのが見えてきた。米ドル円が152円を超えた。昨晩、政府の円買いが入ったようで現在は148円ほどまで戻したが、月曜朝にはシレっと150円までイクんでしょ。いやー、困った、困った。
トラリピ マイナス175,374円
トライオートETF 0円

火木出勤で在宅勤務率60%。フリーアドレス環境での出社に慣れてきた。出社して、同僚のゴミ整理を手伝い、チームメンバーの1年ぶりの出社時作業を手伝った。本業とは違うが、こういった雑用チックな作業はけっこう好きで、あー働いたなぁと実感できる。そのチームメンバーは、完全在宅勤務であり、今回出社したのはテレワーク用PCで使っているVPNライセンスの更新のためだった。しかし、当日のVPN更新作業が手抜きだったようで、翌日のテレワーク作業ができなかった。午前中できていたのに午後ダメになったということで本人は不審がっていたが、まぁ自業自得ですな。年に1回しかやらない作業だからこそ、丁寧にやんなきゃダメ。

先週はあと何があったかな。。BricsCADのバグ。V22という最新バージョンでのみおきる問題で、寸法の座標が更新されない。APIを使った場合のことなんで一般ユーザーには関係ない。寸法を変形させて、変形後の座標を基準に線分の。。こんな込み入ったことを書いても仕方ないので、やーめた。そういや、その場面で「丁寧な対応」を要求されたっけか。抽象的すぎたので具体的にどうすりゃいいのか聞いてやろうかとも思ったが、それもメンドウなのでやめた。幸いなことに、チームメンバーが丁寧な対応をしてくれたから、事なきを得た。CADチーム、いい感じに機能してるじゃん。おんぼろリーダーだけど、みんなよーくやってくれている。

おいらが異動しから2年と2カ月経過。異動前にやっていた仕事のヘルプが来た。悩んだ末にやってやることにしたが、果たしてそれでよかったのだろうか。。昔の上司からの依頼だったら間違いなく断るところ、よく知っていて好印象な人間からの依頼だったので受けた。ファッキンなアプリに対する、不具合修正後のテスト。社内手続きがまだ済んでいないので作業は始めていない。2人日という期間が決まっているのでその枠でやりきればいいんだけど、成果物に対してあーだこーだと言われそうで恐ろしい。いっそのこと、そのまま社内手続きがなければいいのにとすら考えているところ。でも、考えても仕方ないことは考えないというのも大事。どーとでもなるという考えで日々生きるべし。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

LINEスマート投資をはじめたぞ

以下の記事を書いてから1週間後の今日、本人確認のハガキが届いた。 LINEスマート投資を申し込んだ LINE社が提携しているfolio(フォリオ)という名の証券会社に口座を作る。 どんな会社かと思って …

no image

polca支援でツイートRT拡散おもしろいじゃん

polcaという投げ銭システムでちょいちょい支援してるんだけど、おもしろい企画があったので300円支援した。支援するとツイートを

今週のトライオートETF&FXの成果 2018/08/25

【トライオートETF】 今週は動きが小さく1128円の利益。ナスダックの上昇はあったものの、先週までに高値で建玉フルゲットしていたため、

不労所得2022/4/17~4/23

今週の不労所得合計31,784円(年間累計387,331円)。円安の恒常化。戦争とコロナ禍が継続。何ともはや変わりない世の中。新年度だというのにそんな雰囲気はなく、切ないねぇ。

不労所得2021/1/1~1/2

今週の不労所得合計520円。2021年に入ったのでフォーマットをちょいと見直し。トライオートETFはずいぶんやってないので外して、LINE FXを追加した。