CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/10/22~10/28

投稿日:

今週の不労所得合計11,386円(年間累計マイナス566,172円)。米ドル円150円突破だそうで。まもなく政府介入で140円台後半に収まるんだろうけど、そんな状況が続くのは短期間のみ。円安の流れは止まらないみたい。
トラリピ 11,386円
トラリピスワップ損 マイナス0円
トライオートETF 0円

金曜が社内コンペの提出締切日。ブロックチェーンのネタを出したのは募集開始直後で、その後別ネタを温めていた。ネタは新鮮なうちに出さないとすぐに腐ってしまうので、サクっと書き上げて提出。1on1ミーティングをもっとかしこくやろうぜって内容で、上司と部下がもっと円滑にコミュニケーションとるべきだという提案。おいらは万年部下であり、今後も上司になることはない。よって、部下の立場に立ってあるべき形を思い描いた。上司たるものこうあるべきなんて話を、万年部下であるおいらがするつもりはない。ヤツらにはヤツらの事情があるんだろうからね。KAKEAIっちゅー製品があるから使ってみたらどうだい?ってことにつなげるために、現状の問題点と解決策にまとめただけ。頭に残っていたネタをアウトプットできたのでスッキリ。これから審査があるんだろうけど、これら提案が採用されるかなんてことは気にしない。

我社のCAD製品には大きく2つあって、おいらが関わるCADパッケージ(製品A)以外にもう1つ(製品B)ある。製品Bは、昨年末までの3年くらい直接かかわっていたが、今年から担当を外れた。こいつに大きな動きがあって、この週末のおいらの頭の片隅を占有していた。誰が担当するかってことで変化があるみたい。おいらとしてはもう関係ないから放っておいてもいいのだが、CADに関わるレアな位置にいるのでそうもいかないだろうと。。こいつをネタに、おいらを取り巻くいろんな状況を好転させるプランがある。もしかしたら悪化させるかもしれない。どうしたもんかと悩み中。しばらく寝かせておいて次の動きがあったら動けばいいか。

千葉の九十九里に一泊二日で行って、午前中に戻ってきた。妻との二人旅。アクアライン経由で片道1時間で着いちまうライトな旅。夕方から2時間ほどテニスして汗を流し、ニセ温泉入って、うまいビールを飲んで、豪華な料理を食い、酒を飲み、洋室で一泊して、早朝ニセ温泉で目を覚まし、朝飯ビューフェで腹を満たし、チェックアウトしてアクアラインで帰ってきた。レンタカーは24時間借りて9千円ほど。往復で約200キロの運転はけっこう疲れた。尻は痛くなるし、1車線のトンネルは閉塞感で怖かったし、強風が吹くアクアラインの海上走行もきびしかった。たまには運転するのもいいけど、これだけまとまった距離を運転するのはタイヘンだな。金をかけずに旅行するというのが今回の根幹なので、まぁ仕方なかったか。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2023/10/15~10/21

今週の不労所得合計9,726円(年間累計マイナス577,558円)。円安ドル高が続く日々でつまらん。米株も調子悪いようで、為替差損拡大中。こんな状況なので、寝たふりしておくしかないやな。

不労所得2021/8/8~8/14

今週の不労所得合計マイナス6,285円。恒例のトラリピスワップ振替で計画的な損切り。USD/JPYがついさっき激下げして109円台半ばまで来ていた。来週はLINE FXがはじけるんじゃないかねぇ。。

不労所得2022/7/3~7/9

今週の不労所得合計マイナス8,274円(年間累計591,470円)。3週連続のマイナス決算は、マイナススワップ清算と米ドル円の売玉2本を処理。安部元総理が銃で撃たれて死亡というショッキングなニュースが …

no image

A8セルフバック第二弾はファミマTカード

楽天カードで8000円の報酬が確定して近々そのカードが届くらしい。きっとこのカードは引出しの中で眠り続けることになるだろう。おつぎは、ファミマTカードで7500円ゲットするべく申し込んでみた。7月に入 …

トラリピで米ドル/円に再チャレンジ!

トラリピっていったら鈴さんなわけだから、以下の記事を改めてじっくり読んだ上で、そのとーりに注文した。 【2020年5月版】米ドル/円のトラリピ設定と運用実績!累計利益144万円 買いで6本+売りで6本 …