CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

EPSON EP-805Aが廃インク吸収パッド警告エラーになってタダで復旧した件

投稿日:

プリンターのパネルに出る表示は「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください」。聞きなれないワードだからとググったところからこの話ははじまる。

廃インク吸収パッドとは、フチなし印刷で紙の領域外に吹き付けられて無駄になったインクなんかがたまったもの。それが一定量を超えるともういっぱいだぜと怒られる仕様で、それを機会に新しいプリンターを買わせようというメーカーの勝手な理屈。あやうく新しいプリンターを買ってしまうところだったが思いとどまった。

送料込みで8500円払えば、メーカー(エプソン)さんが処理してくれるというあたりを調べていたら、現時点ではもうやってないぜという情報に行きつき途方に暮れた。いやいや、そんなの自前でタダでできまっせというサイトを見つけて、実際にやってみたらできちゃった。ドライバーでネジを8本くらい外してガチャガチャやるのは、情報なしではできないので、以下Youtubeサイトを参照。
エプソンプリンターが廃インク吸収で強制停止【解除対処方法】

上記サイトの前半にある解除ツールは有料。メーカーでもなんでもない第三者が売っているもので、ソフト的にリセットするためのKeyを販売している模様。850円だとさ。こんなの買いたくないのでもっと調べたら、以下のサイトに到達。「廃インク おやじ」でググればすぐ見つかる。
EPSON 廃インク吸収パッドエラー その後2

昔海外で配布されていたアプリを自前でGoogleドライブに公開している良心的なおやじ。作成元の許可なく公開しているであろう点はグレーだが、この解除ツールで多くの人が助かることを考えると限りなく白に近いと思う次第。冒頭に「タダで復旧」と書いたが足りないものを一つ購入している。プリンターとPCをつなぐUSBケーブルで、Amazonで550円。プリンターはWi-fiでつなぐというのが当たり前になっているので、USBケーブルなんて持ってない。タイプBの四角い口のUSBケーブルなんて他で使うわけない。なんでタイプAにしないんだろうね。使用電力の問題かしら。
買った翌日に送料無料で届いたUSBケーブルでプリンターとパソコンをつないで、おやじから得た解除ツールでリセット実施。上記Youtubueサイトを見ながら、プリンターを分解して廃インクが詰まった箱を取り出して、インクで真っ黒になったスポンジを捨てて、妻が化粧で使うコットンをガッツリ押し込んだ。分解されたプリンターを組み立てて電源入れたら元通り。以前と同様に印刷できたよ。

-家のPC環境

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

家のパソコン

最近遅いと感じ始めました。 DELLのDIMENSION8200です。 Pentium4の2GHzで、メモリ512MB也。 少し家で仕事をするようになったので。 会社のマシンは、ハイスペックだな、と実 …

10GbpsのLANを導入できるのはまだ先になりそうだ

1GbpsのLANを体感できるようになったのはつい最近。カテゴリー5のLANケーブルを使っていたなんて落ち度があって、6Aに変えて100Mbpsから1Gbpsに進化したのだった。カテゴリー6Aは1Gb …

新しいPCのセットアップが終わったので古いPCを売りに出す

今回買ったPCは約12万円で、前回約5年前に買ったPCは15万円だった。高いものを買っただけに、今でもなお使い物になっているわけだが5年以上使っているものなので、そろそろ買い替え時だよなぁと思い立って …

no image

メモリ4GB認識完了

4GBのメモリを認識させるミッションが完了した。 メインPCにVistaの64ビット版をインストール。 あっけなく4095MBと表示された。 Vista64ビット版 Vista32ビット版 OSとチッ …

有線LAN接続のPCから無線LAN接続のプリンターを認識できなかった理由

結論を先に言うと、(最近導入した)無線LANルーター配下にPCとプリンターがいなければけなかったということ。 無線LANルーター側にプリンター、その外側にPCがいたから通信できなかったってこと。 以下 …