CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

旅行(国内)

関東7名城攻略6つ目は唐沢山城

投稿日:

残す城は2つで、栃木県と茨城県。一気に2つ攻略というプランがなくもなかったが、そんな時間も体力もないのでひとつずつ攻略ということで栃木の唐沢山城に行くことにした。

ゴールデンウイークの前日においらは会社を休んだ。妻は夕方まで仕事があった。15時に自宅近くのガソリンスタンドでスペイドという車をレンタル。助手席がスライドドアというのがめずらしい小型の車。30時間レンタルで9,900円は割安で、ガソリン代が3,400円を合わせても13,300円しかかからんという割安な移動手段だった。とは言え300KMくらい運転したから疲れたけどね。

渋谷で妻を拾って宿泊地の小山までドライブ。こやまじゃなくておやま。おやま、ゆーえーんち♪というフレーズが
頭の中で流れる。2つの城を攻略しようと思ったときに宇都宮に泊まればいいと思った流れで、ちょっと手前の小山がいいと安直に考えてのこと。しかし、目的地である唐沢山上の近くは佐野藤岡インターであり、そこから城とは逆方向に1時間もかかるところに宿をかまえたのは少し失敗。18時くらいに宿について、新幹線が止まる小山駅前の居酒屋で夕食。連休前で人出が多く、4件目でようやく入店できた。ビールと2杯+ハイボール4杯+刺身やらなんやらで約7千円は安いほう。飲み足りない、食い足りないからとセブンに寄って、ワインフルボトルやら何やらで1600円くらい仕入れた。泊まったホテルはSUPERHOTEL。部屋とは別に天然温泉の湯舟があるのと朝食ビュッフェ無料が売り。おまけは夕方から夜の酒類(ビール以外)含めた飲み放題。紹興酒を紙コップに注いで部屋で飲んだ。こんなサービス盛りだくさんで2名1泊9,900円は安すぎ。カギやカードはなくて、こんな感じで6桁の数字入力。

翌朝7時半くらいにホテルを立ち、小山から佐野へ向かった。1時間半くらいかかった。佐野周辺のホテルに泊まれば2時間くらいの短縮になったのにね。山というだけあって、狭い道をくねくねと登った末に唐沢山神社に到着。車一台しか走れない道幅の箇所がけっこう長くて、対向車が来ないことを祈った。往復ルートともに対向車は来なくてラッキーだった。
唐沢山城址(神社)での写真を一挙掲載。






平安時代に藤原秀郷が城を築いた。その子孫が佐野氏を名乗ってこの地の名前になった。戦国時代は北条氏と上杉氏の二大勢力に挟まれて右往左往。上杉謙信に降伏するまでに合計10回の攻撃を受けたとさ。それだけ守りに強かったということ。最後は江戸初期に山城禁止令が出て廃城になった。明治に唐沢山神社が建立されて、昭和に自然公園設立で今に至る。

城跡なんで、城っぽいもので唯一残っているのは石碑と石垣。本丸跡に神社があって、本丸周辺に二の丸やら三の丸やらの多数の跡があってハイキングするにはもってこいのエリア。駐車場(レストハウス)から本丸までは徒歩15分くらい。テケテケと歩いているとネコに遭遇。神社などでエサを与えているネコがいっぱいいるみたい。山で暮らすネコなんて、ちょっと野性っぽくてかわいいという感じはしない。ほどよい距離感で、ちょいと城跡を見に行きたい勢を満足させるだろう。

あしかがフラワーパークは藤が満開だった。入場料2,200円。

佐野に来たら佐野ラーメンを食うべし。森田屋総本店、中華そば780円。

-旅行(国内)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

年末に秋保温泉は佐勘に泊まると、とっても楽しめるけどとっても金がかかる

かかった費用は夫婦2名で8万円ちょい。12/29だからこんなもんだけど、大晦日から正月三が日だったらもっと高いでしょ。 伊達家の湯守「佐勘」は江戸時代から続く名のある旅館。仙台駅からバスで40分ほど。 …

no image

奈良

今年の夏休みは国内旅行。 ずっと行きたいと思っていた奈良に、一泊二日の旅。 東大寺の大仏。 鹿。 大雨による東海道新幹線の遅延および運休により出鼻をくじかれるも、 とっさの判断により飛行機に切り替える …

no image

上田城跡と信州そば

三連休中日の今日、北陸新幹線に乗って上田まで行ってきた。例によって、当日の思いつきでちょいと行ってみるというプランなので、交通費がバカ高くなったわけだが、密度の濃いよい思い出になった。滞在4時間弱の旅 …

no image

富士山

天気がよいので、ちょいとドライブへ。 恒例の御殿場アウトレット。 片道100キロ程度なので、まぁ何とかなる距離。 富士山が見えてきた。 もっと大きく見えますな。 アウトレット到着。 近頃、ここでしか服 …

no image

浜松町と浜松の関係性を知りたくて現地に飛んでみた

タイトルの話は後付けの話なんで先に書いてしまおう。江戸時代に浜松出身の権兵衛が現浜松町付近の名主となったことで、町名が久右衛門町から芝浜松町となりその後芝が取れて浜松町になったとのこと。浜松町にある増 …