CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

週報 2024/5/26~6/1:人間ドック受診ミッション完了、スキャナー読み取り作業、読書習慣開始

投稿日:

5月前半は、酒は基本飲みながらの食事制限として野菜中心で日々を過ごした。本番は5月後半で、連続12日間の禁酒とサラダボールで過ごす日々。それも一昨日の金曜日で終わり、昨日人間ドックを受診して、当日わかる数値で特に問題のあるものはなく、年イチの人間ドック受診ミッションが終わった。あえて言うと、ウエスト87cmくらい、体重74kgというのは残念。ウエストは83cm、体重72kgが理想的なので、これからも若干の節制と運動を続けていくこととする。
歳を取ると誰しもふくよかになる。20歳の頃と比べて体重が10kg以上増えているかと聞かれれば、7割の人がYesと答えることだろう。20歳当時、体重64kgだったかと言われるとそんなにやせていたわけでもなく67kgくらいだっただろうか。おいらは昔からぽっちゃり体系だと言われ続けていて、でも歳相応のぽっちゃり体系を維持していきている。5段階に分類すると、やせすぎ、やせ、ふつう、ぽっちゃり、でぶ。ふつうを目指してきたが体質というか遺伝的なものもあるので、そうそうこの壁を超えることはできない。おもしろおかしく日々を過ごすのに、過度なミッションを自分に強いるのは何か違うし、そもそもそんな強い発想が自分の中にない。欲望のおもむくままに日々を暴飲暴食していたらダメなので、人間ドックを受ける前の1カ月はきっちり節制するというのが我が家のしきたり。この先もずっと続けていこうじゃないか!

母校の高校の同窓会役員になって半年くらい経過。Webサイト、Facebookグループ、Xアカウント、Instagramアカウントを作ってネット推進部として活動してきた。住所変更をネットからできるようにしたり、紙で発行される同窓会報にFacobookグループを紹介したりと、いい活動ができている。その同窓会報は47号まで発行されており、バックナンバーを入手しようとした結果、デジタルデータは過去6回分だけ入手できた。出版プロダクションがたどれるところまでということで、その前はどうにもならなかった。そこで学校の事務局に聞いたら紙で保存していることが判明。実際に学校に足を運んでそれを引き取って来て、スキャナーで取り込んだ。ゲットできたのが38回分の同窓会報で、各4ページあるから全部で152ページ分。B4サイズというのが泣けるところで、自宅のA4スキャナーでは対応できない。コンビニのマルチコピー機はA3対応だけど、1回につき30円かかって5千円近くの金がかかるのでNG。よって、会社の複合機(A3スキャナー付き)を使った。私用で長時間機械を占有するのはわるいので、空いているタイミングで何度かにわけて、しかもフロアー内の複数の機械を巡って対処した。スキャナーとして利用する限り、電気代がちょいとかかるくらいで、トナーや紙を使うわけでもないからいいよなという判断。スキャナー150回も使ったという記録は残るが、それが誰なのかはわからんし、またそれによって経費が増大するわけでもないから大丈夫。。なんてことを頭にめぐらしながらの作業。結果、学んだことがある。解像度300DPIが最適(結果のPDFファイルサイズとの兼ね合い)。モノクロでスキャンする場合はグレー諧調じゃないとダメで、白黒だと文字が読みづらくなる。白黒2値の弊害ってやつだな。読み取り範囲をB4としつつ、読み取り結果はA4とするのがいい。もし、PDFを元に紙に印刷する場合はA4が最適だから。なんて感じで、ちょっとした作業でもIT系の知識につなってくるもんだね。

最近読んだ本。「指示通りができない人たち」「成瀬は天下を取りにいく」「成瀬は信じた道をいく」「教育は遺伝に勝てるか?」「生成AIで世界はこう変わる」、以上5冊。本を読むという習慣を失ってから久しく、こうやって定期的に本を読むのはいいことだと実感。老眼で目が悪くなっているので、紙の本はもう無理。薄暗い寝室で、寝る前に紙の本なんて読めない。Kindleで買ってスマホで読む。インプットがあればアウトプットをしたくなる。両者のバランスが重要。あと数日で誕生部をむかえて54歳になる。まだまだ進歩できそうな気がするので、もっともっと本を読んで知らないことを知ったり、新たに興味が湧きそうな分野に身を投じてみたりしてみよう。健康第一、日々をおもしろおかしく過ごすべし。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

週報 2024/3/24~3/30:AutoCAD2025、船橋、西千葉

AutoCAD 2025リリースをトップネタとする。3/27にリリースした。オートデスク社のニュースリリースから引用してみる。 今回のバージョンアップでは、Autodesk AI を活用した機能の強化 …

no image

捨てるものと得るもの

捨てたものを3つ。 1.新聞購読 2.FAX、3.コレクション それによって得たもの。 1.自転車 2.ギガ通信 3.空間 定期的に引越ししてみるのもいいと思った。 不要なものを捨て去り、新しいもの得 …

no image

DIESEL

休みを利用して銀座に行ったのは、DIESEL銀座店に行くためだった。 戦利品はこちら。 指輪とブレスレットであわせて約2.6万円なり。 平日午前の銀座は空いていた。 銀座という街になじみがないので方向 …

no image

香港の友人

毎年、Greetingカードが届く。 香港の友人からだ。 高校時代をともに過ごした友人。 バスケがしたいです! という人だった。 最後に会ったのは自分の結婚式だから、10年ちょっと前。 お互い体型とか …

no image

ファミマTカードを入手

会社の最寄りコンビニがファミマなので、エクセルシオールで入手した普通のTカードを使っていた。使う金額によってTポイントがたまる割合が変わってくるとは言え、たまるTポイントなんてたかが知れていて、この数 …