CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

DWG

DWG 2007 Support

投稿日:

待ってました!

「DWGdirect 2.0 Alpha with DWG 2007 Support」

Alpha版とはいえ、2007のDWGに対応したものが出始めたのさ。

予想よりは早かったな。

さっそく、入手すべくメールを送った。

来週にはメールの返信が来て、FTPでダウンロードできるだろう。

2004DWGデータ変更のときに要した期間が半年だったから、

10月ごろに正式リリースと予想していたけど、

もうちょっと早くなりそうな感じがしている。

7月にAlpha版だから、8月にBeta版で、9月に正式版てとこかな。

今回のDWGdirectのバージョンが、2.0になる。

現在が1.14.02だから、たいそうなバージョンアップになるだろう。

それだけにバグも多いだろうが、

なんと言っても、2007対応のはデカイな。

心配なのはUNIコードだけど、どういうレベルで対応するのか?

本家AutodeskのRealDWGが2007に対応したらしいから、

ODAもあせってるんだろうな。

一部のベンダーでは、RealDWGに乗り換えるなんていう動きも

出ているらしいし。

まずは触って、評価してみようと思う。

英語との格闘が始まる。

-DWG
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

ハッチング境界

塗りハッチング(パターン名=SOLID)の話。 ハッチングの境界図形が閉じていないことがある。 境界図形とは、ポリラインや線、円弧、楕円、スプラインなどのこと。 ポリラインの場合は、閉じていないという …

ポリラインのふくらみ(改)

2007年に書いた記事「ポリラインのふくらみ」は、おいらにとって今でも大変興味深いテーマであり、もう少し掘り下げて書いてみたくなった。 ふくらみをB、円弧の中心角をAとすると、以下の計算式が成り立つと …

no image

DWGdirect訴訟

OpenDesignAlliance(以下ODA)がAutodeskに訴えられたそうだ。 DWGdirectライブラリがAUTODESKという登録商標を侵害している、と言って。 裁判所が一時差し止め命 …

no image

dwg2018形式が決定

オートデスクさんのニュースリリース3月版 ポイントだけ引用する。 >DWG /DXF形式のバージョンが 2013 から 2018 に更新されました。 2013から5年ぶりの変更だ。 他に強化されている …

Teigha改めODAでDWGをDXFに変換するプログラムをつくってみよう!【Part.1】

Teigha改めODA(Open Design Alliance)は有料のライブラリー。商用利用するならば、最低でも年間1500ドル(初年度2000ドル)を要する。この場合、配布本数が100本に限られ …