CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2020/12/6~12/12

投稿日:

今週の不労所得合計20,967円。しゅくしゅくと積み上げている。ただそれだけ。先週のマイナス分約7千円を補ってあまりある結果じゃないか!
トライオートETF 0円
トライオートFX 15,645円
トラリピ 5,322円

zoom株(ナスダック)買い増し。11/26に432ドルで3株、12/14に394ドルで3株。締めて、日本円で25.7万円のお買い物。500円で売り抜けられれば5.5万円の利益が得られる計算。なお3/10に105ドルで5株買った分は含み益がスゲーからそのまま保持するつもり。

今週は月火出勤で他3日は在勤。来週は月水出勤の予定。当面は週に2日会社行くというのをルーチン化するのがいいだろう。在宅ワークが板に付いてきたし、コロナ第3波で盛り上がっちゃっているから。おいらのボーナスは2割減で支給ってことで、世の中的には恵まれている模様。最近、医療崩壊へのカウントダウンみたいなことを言われている。医療従事者が冷遇されているからだと思う。病院経営が難しくなっているのはわかるけど、そこで働く人間の苦労に報いるために、国や自治体から補助金を出すべきじゃなかろうか。病院の経営層への補助はいらないから、医者や看護師の収入を以前通りに保ち、欲を言えば3割増しくらいあげるのがよい。それがインセンティブになって、彼らがやる気を維持できて、医療崩壊を食い止められるんじゃないかという説。

情報処理試験が12/21なんでそろそろ勉強はじめなきゃ。情報セキュリティマネジメント。今週と来週の週末でそれぞれ1日程度使って過去問を解こうかね。11月に合格したG検定の合格証が届いた。さらに情報セキュリティマネジメントもゲットして、今年をいい感じで終わらせたいやな。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2022/1/1~1/8

今週の不労所得合計14,786円。1年の始まりとしては好調。トラリピ一極集中に向けて資金を集めて、CAD/JPYを開始して早速5千円ほど利確。USD/JPYもそこそこだが、日々のスワップ損が大きく要注 …

不労所得2022/3/6~3/12

今週の不労所得合計11,714円(年間累計181,821円)。円安ばく進中。米ドル円が昨日だけで1円ほど駆け上っていて含み損拡大中。含み損こそ利益の前触れってことで、おらワクワクしてきたぞ!

不労所得2021/5/9~5/15

今週の不労所得合計3,809円。トラリピで2万円超のスワップ振替したからちょい浮きで、これは計画通り。USD/JPYが109円台半ばで安定しちゃったんんで、手動売買停止中。XYMが配布されたぁ。

不労所得2021/3/14~3/20

今週の不労所得合計10,164円。かろうじて1万超えはキビッしぃね。CAD/JPYとGBP/JPYの高騰で含み損がマシマシ中。たかだか30万円くらいだからいいけど、こういう流れが長く続くとメンタルに響 …

不労所得2023/11/19~11/25

今週の不労所得合計13,837円(年間累計マイナス657,890円)。米ドル円が147円台まで下げたのは瞬間的で、今は149円台後半。やっぱ再び150円を超えてくるのかねぇ。