CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

Windows

Windows 11がリリースされるってよ

投稿日:

2021年10月5日、Windows 11がリリースされる。Windows 10からの無償アップグレードが可能で、それはWindowsUpdateから順次配信されることになるが、けっこう高いハードルがある。

ハードウェア要件がキビしい。まずは、TPMつまりTrusted Platform Moduleが2.0である必要があり、ネットを騒がせている。コンシューマー向けでは最近のものでも搭載していないPCがあるみたい。会社で使っている5年ほど前のマシンで確認したら、1.2だったからダメ。CPUはIntelの第8世代Core以降が必要であり、AMDならRyazen 2000以降。今が第11世代だから3世代前のものを使ってなければいけなくて、概ね3年前のPCならクリアするということ。メモリーは4GB以上、ストレージは64GB以上とハードルが低い。ファームウェアがUEFI、セキュアブート対応というのは地味にインパクトがありそう。グラフィックはDirectX 12以上で特に問題ない。こういったシステム要件をチェックするためのツールがある。
Windows 11へ更新できるかチェックするMicrosoft公式ツール、プレビュー版が再公開

Windows 11のプレビュー版が公開されているってことなので、早速手近なマシンに入れてみた。

さすがに自宅メインマシンにWindows 11プレビュー版を入れるわけにもいかないので、やや古めのWindows 10マシンでアップグレード実施。Microsoft Surface Pro 2。2014年リリースのとても古いマシンなので、上記で触れたシステム要件に合致していない。Windows Update経由ではなく、ISOファイルをダウンロードしてセットアップをしたのでシステムチェックが行われない模様。なお、そのマシンのCPUはIntel第4世代、TPMは1.2だった。アップデート直後はBuildが22000だったのに対して、その後WindowsUpdateしたら22449になった。

Windows 11特有の変更を以下の画面で説明する。

【タスクバーボタンがセンタリングされている】
Windowsと言えば左下にスタートボタンが配置されていて、左詰めでアプリが出てくるものだが、中央に寄っている。Macはこんな画面だったんじゃないかな。よく考えたら、左下にマウスを動かすというのはメンドウで、慣れれば違和感なくなるのかな。。設定で左寄せに変更することが可能。
【ウインドウが角丸】
上図ではエクスプローラを表示しているわけだけど、その4つの角が丸い。これまで角ばっていた角を丸くしてソフトな印象を与えたいのだろうか。角をドラッグ操作する位置の目安として丸いところを指定すればよいので、操作性が高くなったとも言える。
【右クリックメニューにコピーや貼り付けがない】
いや、ないわけじゃなくてアイコンのみの表示に変わっている。最初に右クリックメニューを出したときに、ないないと動揺するも、よーく見れば見つかる。コピーや貼り付けといったおなじみの文字がなくなるので、中高年層で大混乱になりそう。

リリース前の今の時期にどうやってWindows 10を導入したのか。素養を持った人間がググればすぐに出てくる情報だけど、ここは一肌脱いで以下にリストアップしてみる。
1.Windows Insider Programに参加する
Windowsの設定⇒更新とセキュリティ⇒Windows Insider Programで、開始するボタン押下からはじめてマイクロソフトアカウントに対してフラグを立てる感じ。
2.マイクロソフトサイトからISOをダウンロード
Windows Insider Preview Downloads
マイクロソフトアカウントでログイン必須。英語読むのがメンドウなら以下の記事を読むといい。
待望のWindows 11プレビュー版 ISOイメージファイルをダウンロードする
3.ISOをDVDに焼く
約5.3GBもあるISOなのでDouble LayerのDVDが必要。
4.Windows 10が動作するマシンでDVD実行
DVDルートにあるsetup.exeを実行すればよい。

Windowsのバージョンというのはプログラマーには気になるところ。結論としてはWindows 10と変わらない。メジャーバージョン6、マイナーバージョン2。ビルド番号9200。Windows 8から全く変わっていない。以前書いた記事のリンクを貼っておく。
Windows 10の内部バージョン
GetVersionExという、今となっては非推奨の関数を使った結果。今では、versionhelpers.h で定義されている Version Helper 関数を使うのが推奨らしいが、やったことないのでよくわからん。
コマンドラインからverと打ち込んだ結果出たのは「10.0.22449.1000」。

ということで、アプリケーション側からみたらWindows 11はWindows 10と何も変わらない。10を出す際、マイクロソフトは、クライアント向けOSとしては最後のバージョンだと言っていたので、大きな仕組みは変えずネーミングは変えてきたということ。動作するハードウェアのハードルを上げることによって、セキュリティをしっかりさせてサクサク動作するようになって、ユーザー満足度を上げたいと予想。これによって、業界は活性化するからサービス提供側としてはメリットが大きい。ユーザー側はというと余計な出費が必要となって大変だが、かしこいユーザーならマイクロソフトのヘボい戦略に乗らずにWindows 10のまま使うんじゃないかな。

おいらのメインマシンは、きっと年内に11にアップする。買ってから数カ月しか経ってない最新PCで、おいらが新しモノ好きだし、なんも困ることは起きそうにないから、自然な行動。アラフィフのアプリエンジニアとして、まだまだ時代に付いていかないとな!

-Windows

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

Windows 7 RTM

8/12、Windows 7 RTM版が、MSDN会員向けに公開された。 パッケージとして出回るのは10月くらいになるだろう。 年末くらいという情報もあったことから考えると、随分早いリリースだった。 …

no image

Vista対応アプリ

Vistaが世に出てしばらくたつけれど、 アプリケーションのVista対応は、 あまり進んでいないように感じる。 一番大きい障害は、UAC(User Access Control)。 Vistaをデフ …

no image

Windows7のネットワークトラブル

いよいよ本格化してきた感じだ。 何がって、Windows7でのトラブルがだ。 多くの人が使い始めて顕在化したトラブル。 おいらも本格的に使い始めているわけでが、少し前に検証などを行っていて、 おかしい …

no image

8.1への強制アップデート

Windows 8.1への強制アップデートが行われたので、その記録を残しておく。 会社の検証用Windows 8マシンでこんな画面が出たのだ。 「Windows 8.1へのアップデートを完了してくださ …

no image

Windows7特徴

去る8/12、MSDN会員向けにダウンロードが開始されてから、1ヶ月が経った。 9/1、企業のボリュームライセンス版が出た。 そして10/22(木)が、一般向けのWindows7発売日となる。 あと1 …