CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

ふるさと納税の返礼品を寄付するという素敵なプラン

投稿日:

ふるさと納税がいかに得なものなのかは、去年語っている。
ふるさと納税やるべし。あと2日しかないぞ!

ふるさと納税を行う個人にとってはいいけど、自分が住む自治体は本来受け取れる税金をマルっと失い、寄付した先の自治体は返礼品+業者への手数料支払う必要があるため、全体としての税収はガツンと減る。どこに税金を払うかを個人が決められるのはいいが、その代償として全体の税収が減るというもの。自分は得するからいいじゃんとこれまで思ってきたが、なんだかモヤモヤするよなぁって感じてた。

内藤忍氏のブログに一つの解決方法が書かれていた。
https://www.shinoby.net/2021/12/20799/

以下、内藤氏のブログから引用。
福井県越前町に寄附すると、福井のお米である令和3年産いちほまれを、NPO法人を通じて、ひとり親家庭に届けられるものです。対象となるのは、認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンが支援する、経済的に苦しい状況で懸命に生きるひとり親家庭です。

ということで、おいらも福井県越前町に7千円寄付した。福井のお米令和3年産いちほまれ5kgが、経済的に苦しい状況で懸命に生きるひとり親家庭に送られることになった。内藤氏は120kgということなので、16万8千円寄付している。著名投資家とおいらを比較しても仕方ないけど、まぁ桁が違うってことですな。

おいらの場合、ふるさと納税の枠が10万円程度ある。そのうち6万6千円分を福岡県朝倉市に寄付済みで、キリン淡麗グリーンラベル350ml× 24本を6セット得ている。ここに今回の7千円をプラスすると、7万3千円。残り2万7千円について、どうしたもんかと考え中。権利を使わずに我が自治体に払う形を取るか、さらにビールをもらう選択をするか、さらに米をひとり親家庭に送るか。。ふるさと納税の期限は年内ででもう少し時間があるのでじっくり考えよう。

ショッピングサイトのG-Call社が運営するふるさと納税のサイトで本当の寄付をしたいならコチラ。
いいことしたので、満足満足。一人ができることは小さいけれども、多くの人が賛同して行動を起こせば、世の中がいい方向に向かうだろう。困難に直面している人を助けたんだという事実は、おいらの存在意義の証明やモチベーション向上につながる。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

多数決は少数派を弾圧する方法だからボクは納得しないだってさw

多数決で物事を決めるのは合理的かつ民主的な方法だ。正確に言うと、まず意見表明して議論して最後に多数決。何かを決めようというときに意見が割れたらどうするかを決める必要があって、結果的に少数派は多数派に飲 …

no image

ガーデニング

趣味というほど凝っているわけではないけれど、ガーデニングをやっている。 水をやるのは妻の係なので、日々の世話はしていない。 朝、窓を開けるついでに植物の成長を見るのは楽しみのひとつだ。 芽が出たり、葉 …

no image

ゴールデンウィーク後半突入でさて何しようか

1.ブログを書く 2.2018年仮想通貨収支を明らかにする 3.ロンリーでどこかに行く 4.ブログを書く

no image

仕事休み

今日は、飛び石連休のあいだの日。 休みとったから4連休! うれしいですねぇ。 社畜ではない働き方を目指した第一歩だ。 これから銀座に行く。 DIESELのフラッグシップストアでアジア最大級らしい。 指 …

no image

チャイルドスポンサー

妻が昔から考えていて、でも実行できなかったことを実現させた。 チャイルドスポンサーになること。 ワールド・ビジョン・ジャパン Webから申し込みをしたら、たった2日後にチャイルドの写真と 関係する書類 …