CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

今年の同窓会は先生呼んで全部で15名集まる

投稿日:

高校の恩師が教頭先生やってたんだけど、去年退職して嘱託になったと聞いていた。今66歳の女教師。先生の世界では男女差別が少なそうだけど、それでも教頭にまでなって65歳まで働き続けて、その後嘱託として校長補佐をしてるってんだからスーパーウーマンだ。

数学の先生であり、かつ2年と3年の担任だった。理系クラス。オレらが18歳として先生は36歳ってとこ。働きながら子育てしてって大変だったろう。我々の時代は偏差値低かった高校が、今では立派な進学校で中間一貫校になっていた。オレの場合は滑り止めで入った高校なので成績はトップクラスで、あんま手のかからなかった生徒だっただろう。

思い出深いのは数学赤点。基礎解析の期末テストで30点しか取れなかった。三角関数の公式を暗記していないとダメなやつだった。学校の試験なんて。。とロクに勉強していなかったおいらの鼻っ柱を折ってくれた。数学において、暗記だって重要であることを教えてもらった。浪人せずに理系大学に入れて、技術系の会社に入れて、アラフィフの今までしっかり仕事できているのは先生のおかげだと思っている。ありがとうございました。

今回の退職祝いでおいらが用意したプレゼント。参加者から千円ずつ集めた1万4千円で買ったのがプリザードフラワーとスリッパ。赤色であることがポイント。先生を思い浮かべると赤が思いつくし、その赤が似合いそうなんだよね。

先生を呼んだって効果もあって、生徒は14名も集まることになった。毎年やっている会で、少ないと6人程度多くても10人程度しか集まらないのが14人なわけで、歴代の新記録だ。生徒のなかにはデキの悪いヤツもいるので、その先生には大いに世話になったはず。中退、停学の危機、進級できない、赤点なんてところを力になってくれたという話は聞いている。恩は返さなければならない。モノをあげるってのは小さいことで、気持ちを伝えるってことが大きい。そんな場をセッティングしているおいらに、生徒ども(とくにデキのわるいヤツら)は感謝しなさいw。ともあれ、みんな先生への感謝の気持ちを大いに伝えてほしい。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ネットで活躍する古い知り合いたち

おいらがブログをはじめたのが2005年6月だから、17年も続けていることになる。今52歳だから35歳から書き始めたってことで、きっかけはPMツールなるAutoCADデータ変換ソフトの開発情報やらを伝え …

週報 2024/5/12~5/18:Linux期限切れ問題、会計士との食事、小学生の将来の夢はMリーガー

Linux期限切れ問題で時間を取られた。CentOSが来月6月でサポート期限切れだからと別のLinux環境を作らなければならなくて、おいらがやることにしたんだけど、いやはやコイツがわからんくて難儀して …

週報 2024/3/17~3/23

近頃金融ネタにうとくなってきた。以前は毎週、FX自動売買による不労所得を集計していたから、USD/JPYなんかの為替変動に敏感だったが、今じゃわからん。知ればいいってもんでもないから、それもまたよし。 …

no image

polcaでガシガシ支援している今日この頃

Twitterでpolcaの案件を多く見かけるようになってきた。 心に響いた以下4件について支援実行。小銭の使い道として、ちょーイケてる! アフリカの元子ども兵など、 紛争に巻き込まれた人々の平和な暮 …

no image

イマドキの若者を応援する若者に会いに行ってきた

ONEれいほく東京イベントin阿佐ヶ谷。ヒッチハイクファンディング。代表の矢野大地氏、事務長の林利生太、ゲストに沖ケイタ氏が登壇。観客20人くらいだったかな。見た感じ20代中頃の世代ばかり。ちょっと年 …