CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

同窓会幹事グループを作ってみて思うこと

投稿日:

同窓会を企画・運営することにはたけていると思ってきたおいらだが、今回これまでにない大規模な会となることが事前にわかっていたので、今までにはなかった幹事グループを作って意見集約型というか民主的というか、ともかく合議的な体制に意識的にか無意識的にかなってきて、いろいろとおもしろいことになってきたと、日々思っている。
今まで一人でやってきたから、思い悩むことはあっても最後には自分の決断または妻の助言を受けて「えい!」と決めて、なるようになってきた。そこに関与する人間が増えると、幅広い議論ができて、経過にも意味があると思えて、そのくせ時間が経つと一つの結論に向かっていってくれているように思えてきた。意見が分かれて、対立したり発散してしまうということも今のところない。
まだ2カ月以上先の会なので、まだまだ油断はできないけれども、日々の面倒な仕事の合間の対応がわずらわしいと思うこともあるけれども、一歩一歩前進しているのだという実感も得ていて、総論としては知的で前向きな行動なのだと思えている。
仕事でもプライベートでも人との関係性は重要だ。技術力ってのは、技術者であるおいらにとって一定の重要性があるけど、その礎の元、人とよりよい関係性を築くための日々のトライ&エラー&リカバリーが必要だ。できることをやっているだけではつまらない。やれる可能性があることにトライして、ダメだったらその経験則が次に生きて、OKだったら次につながる自信になる。トライという入り口の幅を自分なりに広げてみよう!

-雑感
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

週報 2024/12/15~12/21:引っ越し確定、打つ件2024終了、来年の抱負

今日、渋谷の不動産屋まで出向いて、新住居入居の審査を受けてきた。結果は全く問題なしで審査合格となり、現住居の退去通知を行ったので、新居への引っ越しが確定となった。現住居の34%の値上げ通知からはじまっ …

週報 2024/9/29~10/5:7年ぶりのバリ島(宗教、IT化ナイス、世界史を勉強、中国史)

帰国してから1日が経過。7年ぶりのバリ島旅行。コロナ禍前は毎年のように行っていた海外旅行が7年ものあいだ行けなかったわけで、いやはや世の中どうなるかわからんもんだ。今年行ったんだから来年も行けると信じ …

no image

メタルラック解体

アイリスオーヤマのメタルラックを解体しようとした顛末を記す。 結論から言うと、一ヵ所だけどうしても外れず、パイプ1本と 棚板1枚がつながっている中途半端な状態で、粗大ごみで出した。 何とも歯切れが悪く …

戸籍をたどって、ご先祖様がどんな名前でどこから来たのかを調べてみよう

祖父まではおいらと親の記憶で容易にたどれるわけだが、祖父の親から先をたどっていくなんてことは到底できないと考えていたが、けっこう簡単にできることがわかった。戸籍謄本を入手するということ。 自分の戸籍を …

no image

No.をナンバーと読むけどNumberにoがない件

Numberを略してNo.になるというのは間違いだ。 だってNumberの中にoがないんだから。 No.のことを、英語ではnumero signと呼ぶんだと。 ニュメロ サイン、聞きなれないフレーズだ …