CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

週報 2025/3/2~3/8:高校同窓会役員になって1年、在宅勤務率40%、いよいよWindows10終了が近い

投稿日:

高校同窓会役員になって1年になる。ネット推進部を立ち上げて若者を引き込んでみたが、いっしょにやっていたのは最初だけで結局のところおいらが一人でやっているという現状が、あまりにも想定通りであり自分のことをよくわかっていると感心してしまう。Webサイト、Facebookグループ、Instagram、Xと一通り作ったので大いなる成果と言える。作るだけではいかんと少し更新はしているが、いかんせん一人でやっているのでほどほどにやっているのもよし。ネットのほうはもう満足したので、次は紙媒体。年イチで発行する同窓会報の編集に関わり創立100周年の特集記事を書いた。最後に各種SNSのQRコード入りバナーまで付けてやったので、最高の出来と言える。同窓会という組織の構成メンバーはタイヘンいびつ。70~80歳くらいの高齢層が仕切っているので、あまりうまいように事が運んでいるようにはみえず、実働部隊である30~40歳の層はイラついている感あり。そこに50歳代のおいらが乗り込んできて、ネットやら何やらを一人でサクサクと進めているわけで、高齢層の一部からは反感を持たれている。若手層は同窓会活動への想いはあるが、仕事やらの現実世界のことで忙しいからそれどころではない。両者をうまくつないでやるのがおいらの役目で、LINEグループをつくって円滑にコミュニケーションができるようにしたのもおいらの功績。この3月にも役員会があって、年度終わりの締め的な話と次年度のことが議題にあがるだろう。おいらには同窓会でやりたいことが他にもあるので、ガンガン提案して一人でサクサクと進めていってしまおう。いつか、おいらに共感してくれる右腕的な人材が付いてくれることを願う。

在宅勤務率40%で、火曜と金曜を在宅勤務とした。月曜の出勤はデフォルトなのでよいとして、火曜在勤後の水木出勤がヤバかった。出社したところで仕事上で誰かと話すわけでもなく、自席でたんたんと仕事をするだけ(もちろんオンラインの打ち合わせはやる)。わざわざ往復1.5時間かけて出社することの意義を感じられない。せっかく出社したんだからと、若者に昼飯をおごるくらいの意味あるイベントはやっといた。社内では、フロアごとに方針が真っ二つに分かれている。一方は原則出社で、もう一方はフリーアドレスで原則在宅勤務。おいらは、以前は在宅勤務側にいたが異動になって原則出社側に来た。原則出社というのは、理由があれば在勤でもいいということだがそこに罠がある。介護・子供の病気・通院のような理由なら許すが、他の理由は理由にならんと却下する。ちゃんとした理由があればいいと言っていて、何がちゃんとしているのかの定義をわかりにくくしている。管理層の目が届かないところで働くということを管理層が許さないだけ。成果を出すためというのはもっともらしいが、こき使うためだと思われる。おいらが非管理層なのでよくわからんけど、非管理層でよかったなとも思える。責任のない非管理層としてゆるゆるとサラリーマン生活をするのもいいじゃないかってこと。

Windows 10サポート終了まであと7カ月。企業の動きが活発になってきており、Windows 11にできないマシンを買い替えようとしていて、OSが変わるということはアプリをバージョンアップしないといかんとなって、CADの商談が増えている。あるユーザーがおいらに直に問い合わせてきた。7年前にかったワークステーションがWindows 11に上げられないからと、ノートパソコンをあてがわれて軽くCADを動かしてみたら遅いと。そういう問合せは、サポートセンターにしてねと言わねばならないところ、おもしろい案件だと思って対応してみた。ワークステーションはCPUにXeonを載せていてグラボがQuadroという感じで盛り盛りの、贅沢マシン。Windwos 11にアップグレードできない原因はTPM2.0かと思ったらCPUだった。Xeonはそもそもサーバー用のものなんで、Windows 11での動作範囲を大幅に絞ったのだろう。そりゃ惜しいですねと伝えて、レジストリにAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUを追加したら、アップグレードチェックをスルーできるかもしれませんよと伝えた。これって、新しいマシンを買ってもらうという商談をなくしかねない行動。一方ユーザー本位で考えれば、有益な情報となりえて感謝してもらえるかも。おいらにとってパソコンが売れるかどうかは関係なく、その上で動くアプリをバージョンアップしてもらえればいいのも確か。裏技としてのWindows 10アップグレード方法を案内するのって、けっこう人に感謝されるかも。逆に言うとパソコン入れ替えたい勢である販売店側の反感を買う。ともあれ、表側だけでなく裏側の情報を知っていることは、様々な場面で役に立つのは確かだろう。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

週報 2024/7/14~7/20:新人さんいらっしゃい、デュアルモニター大切、高級理容室最高

我が部署に新人が配属された。7月頭だからもう3週間も経っているわけだが、仕事でからむことのないCADおじさんだからこれまではスルーしてきた。新人歓迎会があるからと参加したのが木曜日。焼き肉屋で3時間の …

no image

リア充

facebookの友達から、リアルな世界で、リア充って言われた。 とっさに答えたのは、そういうわけでもないんですよ、だった。 facebookという実名の世界に身を置くと、自然と見栄をはっているという …

no image

ローソン使う人はdカードゴールドを持ったほうがよい

クレジット機能なしの普通のdカードをずっと使ってたけど、それってスゲー損していたってことに最近気付いて、dカードゴールド家族カードを申し込んだ。

no image

入社10年よくぞそこまで働いたとほめておく

今年はまだ3か月弱しか経っていないが有給休暇取得は13日。おととい月曜までの丸一週間(5日)を体調不良で休んで、昨日会社に出てきたわけだけど、よくぞそれだけ休んだ上で会社に出てきた。日毎に会社に行くた …

週報 2024/6/23~6/29:原価と人員、伊勢志摩への旅、同窓会役員の名刺

プログラミングネタの続き。今週は0.5人日程度の時間しか費やさずに様子見の週。主管部署が原価も人員もアサインしないのでおいらは動けない。昨日の終業間際に主要メンバーで打ち合わせするも、おいらが状況説明 …