CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2022/10/30~11/5

投稿日:

今週の不労所得合計マイナス203,037円(年間累計マイナス1,313,891円)。ドル円損切+マイナススワップ清算で今週も20マソ超えのマイナスは予定通り。ドル円146.6円だからまぁ安定しているほう。来たるべきドル円180円時代の前にやっつけておかないといけない負の遺産なり。
トラリピ マイナス203,329円
トライオートETF 292円

あわやコロナ感染か。。という1週間だった。接触日から2日目に抗原検査を行って陰性だったから、まず大丈夫と思っていて、もちろん発熱などの症状は一切出ずに、結果的には濃厚接触者となることもなかった。いやぁ、コロナはずいぶん身近になったもんだなぁ。月曜出勤、火水金を在宅勤務として、在宅勤務率75%。いろいろ反省点があるので、今後の生活の仕方を変えなきゃいかん。気温が下がってきて、感染者が徐々に増えてきている。第8波はやっぱ来るのだろう。インフルエンザ予防接種を受けた。コロナワクチンは4回目を打っている。この冬を安全に過ごすために安全側に倒した生き方をしようと心に誓った。

リモートデスクトップ接続できないマシンの謎が解けた。DHCPサーバーに登録されている情報に不整合があって、コンピュータの名前解決ができなかったのだ。そういった原因を突き止めるのに役に立ったのがnslookupコマンド。ネームサーバーで探すってこと。コンピュータ名を打ち込めばIPアドレスがわかり、IPアドレスからはコンピュータ名がわかる。コンピュータ名⇒IPアドレス⇒コンピュータ名とした際、最初と最後のコンピュータ名が違っていた。こりゃー、DHCPサーバーに問題があるっしょってことで情シスに連絡して、登録情報不整合を解消してもらって解決とあいなった。なんか、スゲー仕事した感があった。今週やったことはまぁこんなもんで、他は雑多でつまらんことばかり。思い出したり振り返ったりする必要なし。罠にはまることもなく平和に過ごすことができた。

今週は麻雀もなし。メンツが集まらんというのが大きい。コロナ第8波がやってくれば再びオンラインで人が集まることだろう。先週の週末は長崎旅行でガッツリ使ったわけで、今週はゆっくりのんびりしようかね。近場を散歩するってのもまたよし。季節はまだ秋。冬が来る前に行動的になってみよう。関東7名城攻略もしたいところだ。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

20年続けていた財形貯蓄を解約してわかったそのアホらしさ

財形貯蓄という名の定期預金をこの20年やっていた。会社補助の金利が1%あって通常利息が0.1%だから合計1.1%でひたすら金を積み立てていたのだ。それを解約してみたら、得られた金額は

不労所得2021/4/25~5/1

今週の不労所得合計14,798円。2万割れ残念。LINE FXのUSD/JPY手動売買がうまくいったからいいようなものの、トラリピ0円って何だよ!って感じ。仮想通貨が値をもどしつつあるので許してやる。

不労所得2021/1/1~1/2

今週の不労所得合計520円。2021年に入ったのでフォーマットをちょいと見直し。トライオートETFはずいぶんやってないので外して、LINE FXを追加した。

不労所得2019/9/1~9/7

今週の不労所得合計マイナス3,996円。今週は、税金対策の損切り週なのでマイナス決算。

不労所得2021/3/28~4/3

今週の不労所得合計4,504円。ぜんぜん約定せずに屈辱の5千円割れ。こんな週もあるってもんだ。USD/JPYが110円代後半まで上げてしまい、もうついていけまへん。108円付近で待ってるぞ。