CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

ガーデニング

投稿日:

趣味というほど凝っているわけではないけれど、ガーデニングをやっている。
水をやるのは妻の係なので、日々の世話はしていない。
朝、窓を開けるついでに植物の成長を見るのは楽しみのひとつだ。
芽が出たり、葉がひろがったり、花が咲いたりという変化が、
日々起こるわけで、何とも心が安らぐものだ。
●ゆりの一種
新聞屋が年に1回、読者に球根を配る。
数週間放置しておいたら、ビニール袋の中でだいぶん成長してしまい、
袋を突き破りそうになったので、これはやばいと思いホームセンターで
土を購入してきて植えた。
最初の条件が悪かったせいか、当初から曲がりめに成長していき、
今でも曲がっている。
でも、立派な花を咲かせて、いい香りを漂わせている。
ゆり
●コスモス
秋桜と書いてコスモス。
山口百恵を連想する。
今ちょいと調べたら、作詞作曲は「さだまさし」だった。
ホームセンターで土だけ買うのはどうかと考え、
コスモスの種も購入。
欲張って、1つの鉢植えに5本も生かしておいたのが敗因だった。
成長するにつれ、みんなの元気がなくなり、一部の花しか咲かず、
花が咲いたと思ったら、もう枯れはじめてしまった。
しかし、こんな背丈が高くなる花だとは思わなかった。
コスモス
●ルッコラとパセリ
ルッコラは、予想外の成長ぶり。
パセリは、小さいのが何とか1本だけ生き残った。
いずれも、数年前に購入した種をまいたもの。
たくさん種をまいたのに、ぜんぜん芽がでなくてしばらく原因が
わからなかった。
それでもなんとか、ルッコラ、パセリともに2つの芽がでた。
パセリの1本は、鉢の端っこにいたので中央付近に植え替えたら、
弱ってしまいそのまま元気が出ることはなく、排除することになった。
あとで知ったことだが、種に有効期限があって、たいてい1年で期限が
切れるとのことだ。
そんな逆境の中よく育ってくれたものだ。よくやった。
今晩はイタリアンなので、君達をおいしくいただくことにする。
ルッコラとパセリ

-雑感
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

パーマ

パーマ屋でパーマをかけてきた。 パーマ屋とは何とも古臭い言い方だが、パーマをかけるならパーマ屋だ。 一説では、床屋でパーマをかけるのは禁止だそうだ。 それから、パーマ屋は放送禁止用語らしい。 家に帰っ …

no image

iPhoneでモバイルSUICAをはじめてみた

これまではSUICAを定期入れに入れて改札にタッチしていた。だって、SUICAにはオートチャージが必要だからとVIEW SUICAカードを使っていて、VIEW SUICAカードはApple Payに登 …

no image

暑中見舞い

暑中見舞いをハガキで出した。 知り合いにハガキを出すなんて、年賀状以外では25年ぶりくらいか。 電話、メールという便利な情報伝達手段が発達したこの時代に、 たいへんレトロでクールな方法を選んだものだ。 …

CAD日記読者からの質問にCAD開発歴25年のおいらが回答してみる

Twitterのダイレクトメッセージで、CADの性能アップに関する質問が届いた。2次元CADの開発に25年もの長きあいだ関わり、今では開発者とクソ管理職のあいだを取り持つだけの便利屋になってしまったが …

no image

現状回復工事費用負担

現状回復工事費用負担は11.7万円だった。 新築賃貸に住んで約3年半でこの値段なら安いものだろう。 敷金の30%で済んだので、70%戻ってきて得した気分。 ただし、ヤニ汚れで3.5万円取られたのは想定 …