CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

ソフト開発

PDFiumViewerのソースコード

投稿日:

GitHubで公開されているPDFiumViewerのソースコードをダウンロードして、PDFiumそのものの使い勝手を調査いていたが、なかなか困難な取り組みであり、頓挫しているところ。

PDFiumViewerのソースコードは、容易に入手できるので以下で紹介しておく。
1.以下のURLをたたく
https://github.com/pvginkel/PdfiumViewer
2.緑色の「Code▼」ボタンを押して、「Download ZIP」を選択
3.PdfiumViewer-master.zipを解凍する

VisualStudio 2015のC#プロジェクトであり、ターゲットフレームワークが「.NET Framework 2.0」であることがわかる。ということは、PDFiumViewerを動作させるには.NET Framework 3.5を入れておかなければいけないということ。知らなかった。.NET Framework 3.5がデフォルトで入っているのはWindows 7までであり、8.1以降では後付けで入れなければいかん。Windows 10にももちろん3.5は入っておらず、代わりに4.Xが入っている。ターゲットフレームワークを4.Xに変更したPDFiumViewerじゃないと、Windows 10で動くとは言い切れん。ということは、あまり知られていないんじゃないかと思って、本記事を書いた次第。

-ソフト開発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Teigha改めODAでDWGをDXFに変換するプログラムをつくってみよう!【Part.2】

Part.1ではあれこれと前提の話を書いたわけだが、今回は実際にVCのプロジェクトを作る準備をしてみよう。 1.ODAモジュールのダウンロード 2019 Update 2のKernelとDrawing …

PDFアレコレで捺印まわりのバグ修正

PDFアレコレをバージョンアップ。約3か月ぶり。 Ver3.02 2020/10/24 ・捺印などのPDF編集操作後にファイルを閉じて開いて、再編集すると以前編集していたPDFが復活していた。閉じると …

no image

簡単インストーラ

インストーラと言えば、Install Shield です。最新バージョンは11.0で価格は44万1千円。高いんです。高機能版(Premier Edition)で、多国語(全33ヶ国語)対応という代物だ …

no image

Tech Ed

Windowsアプリつくって十数年経つけど、Tech Edに初めて行った。 アホらしそうだから毎年敬遠してきたけど、 行ってみたらそれなりにおもしろかった。 携帯で撮った写真。     Tech Ed …

no image

C言語

遡ること10数年、初めて学んだコンピュータ言語がC言語でした。以来、ずっとやってます。机の上には本が一冊。 「実習C言語」(アスキー・ラーニングシステム) この本の画像を探してみましたが、古いだけにみ …