CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/4/16~4/22

投稿日:

今週の不労所得合計9,484円(年間累計マイナス422,969円)。円安傾向への動きが大きく収益少なめ。ガツンと円高が進んでくれることを神に祈るばかりだ。
トラリピ 9,313円
トラリピスワップ損 マイナス0円
トライオートETF 171円

ここ最近、品質確認レビューというクソ会議のこと論じてきたが、今回が最後。3回目で指摘されたことがけっこう重くて、週末までそれをこなしてようやくリリースの許可が下りた。毎年のことではあるけれども、とってもメンドウな儀式だ。まぁそれも終わったので、当面は楽させてもらおう。何が正しいかなんかどうでもよくて、とにかく製品がリリースすりゃーいいんですよ。原因を追究しろとか、ちゃんとやれとか、きっちりやりつくせとか、そういうことを言う人間が率先してそうしているならともかく、理想をふりかざした空虚な言葉にしか感じれないわけで、だから相応にやればいいってこと。終わった終わった。オレ、おつかれちゃん!

開発メンバーによる打ち上げ実施。木曜19時から21時までで、駅前の高級中華料理屋。飲み放題付きで1人7千円のコース。おいらふくめて6人だから合計4万2千円。メンバーから徴収したのは1.1万円なので、残りの3.1万円をおいらが出した。特許出願による報奨金が3万円を全部使って、おいらの負担金は千円ってこと。いい金の使い方をしたなぁと自画自賛。この製品はあと何年もつだろうか。初期リリースが1989年で今2023年だから。。34年。そして、おいらの社歴が30年。よーく持ったと思うわけだが、余命は少ないと自覚している。あと10年やれとか言う人もいるなか、当事者であるおいらの予想はあと3年。今年53歳になるおいらの衰えと疲れを考慮すれば、そんなもんで、あと3回前述の苦行をやればいいんだということで心が休まる。

リアル麻雀もやってみた。2022年秋以来だから半年ぶり。当時よりもよっぽどコロナの影響が低下しており、もう大丈夫でしょって感じ。マスク着用とはしたものの、飲食喫煙を解禁。雀荘は7割くらいの客の入りで、以前のにぎわいに近い状況になったでしょ。物理的な卓を囲み、リアルな牌を握る。和了りで牌を倒す。やっぱ麻雀はリアルがいいよねってことを体感した。オンラインの開催は少なくして、リアルでの開催を月イチくらいとしてみよーかね。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2021/7/25~7/31

今週の不労所得合計11,005円。為替の動きが気にならないほどに、水疱の残りが回復していくことに気を取られている。肌が悪化していく際の痛がゆいのに比べたら、傷がいえていく際の痒みはつらくない。寝ぼけな …

楽天株ゲットと楽ラップ契約

昨日の株式市場で、800円で指していた楽天株100株がヒットした。朝9時の取引開始直後にガツンと下がったタイミングで買うことができて、

不労所得2022/4/3~4/9

今週の不労所得合計41,167円(年間累計338,224円)。米ドル/円が124円突破で上に突き抜けそう。証拠金維持率900%を割った。ここ最近はAge of Zに夢中で相場もTwitterもほぼノー …

不労所得2018/11/25~12/1

今週の不労所得合計11,854円。今週もしゅくしゅくと累積していてうれしい反面、含み損がそこそこ増えているのでこの金額ほどのうれしさはない。

不労所得2022/10/16~10/22

今週の不労所得合計マイナス175,374円(年間累計マイナス897,228円)。来週マイナス百万円を超えるのが見えてきた。米ドル円が152円を超えた。昨晩、政府の円買いが入ったようで現在は148円ほど …