CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

健康

アップルウォッチが高いから中華製の安いスマートウォッチをゲット

投稿日:

買ったのはファーウェイのBand 8で、8千円を切る安いもの。ビックカメラの低価格帯イチ押し製品ということで、千円くらいしそうな折りたたみ傘がおまけで付いてきた。

はじめてのスマートウォッチで買うには最適な品だ。スマートウォッチの品ぞろえということでは、国産メーカーは勝負できておらず、最も知名度が高いアップルウォッチ以外は中華製ばかり。ソニーやカシオが少し出しているけど、割高な製品ばかりで買う気にならず。iPhoneとの相性を最優先に考えればアップルウォッチの一択だが、最低でも4万円という価格と、バッテリーが一日持たないというクソ使用なので早々にやめた。ネットであれこれ見ていてときめく商品がなかったので、本日有楽町ビックカメラで現物見て買うことにした。1万円程度の製品を見定めて店員にちょっとした質問を出して話を聞いているところで、ふとその店員がはめている時計に目が行った。左手の10万円超えのスマートウォッチは、へぇーって感じで高価なものはいいんだろーねと思っただけ。右手にこのファーウェイ製を付けていて、8千円程度という金額を聞いた瞬間に「これがいい!」と決断。実際に腕に装着している状態を見ていい感じだったのも決断材料。

この5年ほど腕時計をしない日々が続いていた。CITIZENの電波ソーラー時計を買ったのが15年ほど前で、10年間ずっとこいつを愛用していた。忘れもしない、コロナワクチン1回目接種(モデルナ)で、全身に水疱症を発症して、腕時計なんてしてられんとなってずっとつけていなかった。そのあいだに、電波ソーラー時計は二次電池の劣化によって動きを止めてしまい、電池交換(メンテ必須)で1.9万円もかかると言われて、そんな金を払いたくなくて電池交換せず。スマホがあれば時間や日付がわかるからいいじゃんということで5年ほどの時間を過ごしてきたが、やっぱ腕時計はもっていたいよなと思いはじめてから、スマートウォッチという選択肢であれこれ調査していた。

日付と時間がわかるというのは当たり前のところ、スマートウォッチなら血圧や脈拍や睡眠時間がわかるみたい。血中酸素濃度もわかるってことでは、コロナ禍まっさかりの頃は役に立ったのだろう。正直このへんの健康指数的なものにはあまり興味がない。唯一、睡眠時間や睡眠の深さなんかがデータとしてわかるらしいのでそこは期待。思えば、若い頃は寝るときでも時計を手放さなかったっけ。この小さなスマートウォッチなら、風呂以外はずっと付けていても大丈夫そう。いいものを買えたようだ。

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

生命保険を見直すべく今加入しているモノの実態を分析してみる

加入している生命保険は2009年4月1日契約したもので月額12,543円払っている。2018年11月時点で9年7か月(115か月)が経過。12,543×115=1,442,445円払ってきたわけだ。2 …

no image

保健指導と人間ドック

会社主催の保健指導に呼ばれたのは、4か月ほど前だった。 生活習慣を変える必要のある数名が集められて、 あれやこれやと指導を受けて、決意を促されるというもの。 おいらは40を少し越えた年だが最年少っぽく …

no image

ラム酒

今日は家で、ひとり酒。 ロックアイスでラム酒を、ちびりちびりと。 愛機DELLの前で撮影。DELLは買ってから3、4年経過、もうじき引退。 最新鋭のニューマシンが来たら、Mac使いの妻のセカンドマシン …

毎年恒例、人間ドック受診まであと少しとなった心境を吐露

約20日間のダイエット&酒抜き期間がようやく終わろうとしている。

no image

抜歯その後

歯のことばかり考えているので、また書いてみる。奥の左下の歯を抜いてから2週間が経過した。いつもかむ側の歯のなので、食生活でも不便を感じている。でも、まったくかめないというわけではなく、そして痛みもない …