CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/10/1~10/7

投稿日:

今週の不労所得合計48,010円(年間累計マイナス609,924円)。円安対策で国が為替介入しての一時的な円高は長く続かなかったが、そこそこの利益がでてよかったねって感じ。なお、先週は3連休を秋田行きにフルコミットしていたから、本記事は先週分となる。
トラリピ 48,010円
トラリピスワップ損 マイナス0円
トライオートETF 0円

2週間も前のことは記憶に残ってないので、記事にするのは難しいやね。10月頭の1週間何をしていただろうか。。記憶にないものを無理に思い出しても仕方ない。仕事的にはいつものようにダラダラと日中を過ごして、夕方になったら終業という日々だったはず。3日くらいは出社しただろうから在宅勤務率40%。やんなきゃいけなさそうなものが2つ3つあるけど、メンドクセェなという感情に流されて、日々出現するおもしろそうな仕事をこなしていた。やんなきゃいけない仕事なんて、実はないんじゃないかとも思いはじめており、感情の赴くままに仕事できているというのは幸せなんだと実感する日々。いつかこのツケがまわってきたとしても、後悔するようなことはないだろう。

新婚旅行でアメリカ西海岸に行ったのは30年くらい前で、そのツアーはJTB主催のハネムーンツアーで、新婚さん達が10組くらいでいっしょに行動するものだった。そこで仲良くなって成田で住所を交換して、ずっと年賀状のやりとりをしていて、最近ではFecebookでつながっていた。その夫婦からMessangerで連絡があり、年内に合うことになった。静岡県在住、子育てが終わったくらいで、いろんな意味で余裕が出てきたのだろう。ダンナのほうは地方企業のシャチョさんになったようで、羽振りがよさそう。会った当時は新入社員レベルだったわけだから、いやはやエラくなったもんだ。こちらはいかに東京暮らしとは言え、さえない役職のままピークを過ぎて下り坂。仕事における結果的には大きな差をつけられたわけだが、仕事なんて人生の一部だからと他の部分でオンリーワンの幸福をゲットできているなと感じられる。ハネムーンツアーのビデオがあって、DVDに焼き込んである。そいつから静止画を切り出して写真としてアウトプットしてみよう。4人で会った際のサカナにもってこいだろう。20歳代で出会った人と50歳代になって再開するのはおもしろそう。おたがい老けるというのは当然で、昔話を中心にその後の生き様を話したりして盛り上がること請け合い。楽しい会になるだろう。

10/7からの3連休で妻のふるさとである秋田に行ってきた。3連休明けの火曜AMを半休にしたから3.5連休。毎年恒例の釣りが目的で、天候の関係で連休最後の月曜に乗船。風が強くて、船酔い初体験。ジェットコースターに乗り続けているような状況で釣りをするわけで、そりゃー酔っちまうよな。おいらは船酔いしない体質だと思っていたが、年をとったというのもあるし、揺れが激しければダメだってことがよーくわかった。船上から海に向かってリバースしたことで何とか復活するも、乗船中はずっとどんよりと気持ち悪かった。釣果はまぁまぁ。夕方まで釣って、夜に家に付き、釣り上げたタイやらカンパチの刺身で豪勢な夕食と酒をくらい、翌朝の新幹線で東京まで戻ってきた。義父は83歳。いつまでいっしょに釣りにいけるかなという年代まで来ている。車の運転もそろそろ引退。地方で車なしの生活は難しいだろうな。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2023/7/2~7/8

今週の不労所得合計33,153円(年間累計マイナス491,336円)。程よくトラリピ収益を得ての3万円超えはいい感じぃ。ドル円が142円くらいまで下がってきていいですなぁ。そろそろ梅雨明けで灼熱の夏が …

トラリピ取引開始!

いざトラリピの取引を開始しようとしてみると、わからんことを調べたり考えたり迷ったりしてとても時間を食ってしまった。

不労所得2019/3/10~3/16

今週の不労所得合計9,027円。ナスダックの回復ぶりがすさまじい!

不労所得2019/8/11~8/17

今週の不労所得合計4,794円。株価低迷で死んだふりも、為替のそこそこの動きでしゅくしゅくとかせいでいる。

SBIホールディングスが思惑通り下がってきたので買いたい

過去のSBIホールディングス株の売買は以下の通りで、2回実施している。 1回目:差額 555円、100株の粗利55,500円。  2018/02/05 買 2,500円  2018/09/12 売 3 …