CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/10/8~10/14

投稿日:

今週の不労所得合計22,640円(年間累計マイナス587,284円)。昨日に引き続きの投稿なので金融ネタでの続編はなし。ひどいスワップ損を回収できるアテはなく、ひたすらマイナスが積みあがっていく恐怖だけがある。不労所得なんて夢なんだろうか。。
トラリピ 22,640円
トラリピスワップ損 マイナス0円
トライオートETF 0円

今週は秋田釣りからはじまった。船酔いだけどけっこうな釣果があって、年老いた義父との年に1回の釣りをしていきたというところで、勤務開始日の火曜は朝から新幹線に乗車して昼頃に東京に着いて午後から仕事をはじめた。その日を在宅勤務として、水木出勤からの金曜在宅だったから、在勤率50%。

社外メンバーとのチャットができないかという模索をしているなかで、一つの答えが見つかった。Teamsは会議をしているあいだでないとチャットできないというクソ仕様(社内メンバー間なら可能)なところ、Zoomのチャットはできた。ただし、無料アカウントを作ってログインしてないといけない。念のためにと、おいらの有料アカウントでチャット用の場所を作ったから、もしかしたら有料アカウント固有のことなのかもしれないかもと、軽く調べたところでは無料アカウント同士でのチャットもできるというZoomのドキュメントがあったから、まず固いところだ。Zoomの無料アカウントで会議をやると40分でいったん切断されるというのは知られた制限。それじゃー、オンライン麻雀を打ち続けることができないからと、年間8千円くらい払いはじめて4年目に入った。Zoomは、コロナ禍の在宅ワークを推し進めてくれた神ツールだから課金することに抵抗なし。株価がふるわずにやや損しているけれども、これからも課金しつづけて、いつか株価が激アガリしたときに売ってもうけたいね。

会社にいると、社内LANにしかつながらない不自由なネット環境しか得られない。個人スマホで4Gネットワークにつながるから、フィルタリングがかかったサイトを軽くみることはできるが、PCじゃないんで不自由この上なし。ということで、個人用のノートPCをスマホのテザリングでつないで、キーボードとマウスは無線で会社用とワンタッチ切り替えで2台のPCを両立させるという計画進行中。Zoomのチャットもそうだし、LINEも迅速に対応できるし、X(旧Twitter)で情報収集もできるか。ブラックではないがグレーな情報システム利用だから、ちょっと気が引ける。回線はDocomo3GB+楽天3GBで合計6GBで月額1800円くらい。楽天は10Gまでならプラス千円でいけるから、多くても月額2800円で済む。何事もやってみないとわからないことがあるんで、まずはそういう環境を試してみてメリットがあるかどうかを確認すべし。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

トライオートETFの成績

トライオートETFをはじめてから2週間ばかり。最初は調子よくて、すぐに5千円ほどの利確が発動されたけど、いまではマイナス6.7万円の状況。

不労所得2020/8/23~8/29

今週の不労所得合計26,871円。保有すべての通貨が思惑通りの動きで、1週間で3万弱はインクレディブル。AUD/NZDが下落傾向で売り玉のマイナスが減少中。

不労所得2018/10/28~11/3

今週の不労所得合計25,180円。トラリピが爆発的な利益を出した。

不労所得2021/1/3~1/9

今週の不労所得合計24,844円。実質的に2021年に入って2万オーバーは上出来。LINE FXも順調じゃないか!

不労所得2022/12/11~12/17

今週の不労所得合計マイナス109,826円(年間累計マイナス1,909,944円)。今年も残り2週というところまで押し迫ってきた。まさかの年間損失200マソ。円安恐るべし。リスク回避なんで仕方なし。来 …