CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

週報 2024/2/11~2/17

投稿日:

暖冬だから冬終了で、春到来。ここ数年、足先がしもやけのようになって病院に通うなんてことがあったが今年はなし。左足の中指の先が赤くなっただけで、春ような気温上昇によってそんな症状は解消した。スキー場なんかはタイヘンだろうけど、日本各地の観光地はあったかくなって恩恵を受けることだろう。インバウンド需要を受けてガッツリの外貨を稼ぐべし。円安は困ったもんだけどね。

昨日、高校同級生が住職をやっている寺に行ってきた。清澄白河って駅は、大門から十数分で着くとっとも近い場所。そこから徒歩3分で着いた先が長専院。出世不動尊なんだとさ。それはさておき、そのエリアはタイヘン興味深かった。深川江戸資料館にちょいと立ち寄って、トイレを借りてヤニを食った。時間がなかったので資料館を見学できなかったのは残念。デカい寺は霊巌寺。敷地の中に前出の資料館や幼稚園がありつつ、周囲をぐるっと小さな家や商業施設が取り囲んでいる感じ。このエリアで忘れちゃいけないのが深川飯。アサリなどの貝類とネギなどの野菜を使っためし。炊き込みタイプと汁タイプがあり、前者なら駅弁がうまいよな。そんな深川飯を食わせる店がそのあたりにあった。厳選した店で昼飯を食うことになる。清澄庭園は広大な土地を占めていて、これまたおもしろそう。半日コースのいい観光ができそうなので近々妻といっしょに行きましょ。長専院に行った目的については、今後いろいろと動きはじめたらここで書くかもしれない。

今週は3連休明けの火曜から勤務開始。水曜と金曜を在宅勤務にしたので在勤率50%を達成。週イチで在勤だよなぁなんて年初に考えていたプランはそうそう実現できず、川の水は低いほうに流れることがわかった。仕事上で何があったけかと思い出そうとするも、これと言って思い浮かばない。仕事のことは置いといて、家の近所に松屋と松のやの複合店舗がオープン。吉野家、すき家、なか卯が徒歩数分圏内にあったのに対して、松屋だけはちょっと遠方にあり足が向かなかった。松屋の牛丼は甘味が強くであんま好きでないが、それはともかく牛丼4大チェーン包囲網が完成したのでめでたい。松のやはとんかつをメインにした店であまりなじみはないが、かつ丼を食わせるというのがデカい。かつやと同業。そのかつやは田町駅前で見かけたことがあるが今はもうない。今後は、ちょっと歩いた先で手軽にかつ丼が食えるというのがうれしい。昨日の土曜は開店2日目でそこそこ客がいた。朝は豚汁定食を食い、昼はかつ丼を食った。駅からちょっと遠いだけにちょっと苦戦しそう。駅前一等地の吉野家は盤石で、次に近い松屋松のやは新店舗だから有利。その先にあるなか卯はヤバいね。最近の人手不足の影響で営業していたりしていなかったりがあったので店舗運営うまくいっていないのか。我々が利用するのは土日だけ何で、平日に客が入っていればいいってことでもあるけどね。

今朝はおかゆと豆腐と具無し味噌汁を食った。昼も夜もそんなものを食う。21時くらいに下剤第1弾を飲んで寝る。翌朝に下剤第2段を大量の水とともに流し込んで、午前中に胃腸を空っぽにする。その間は在宅勤務として仕事をする。午後から大腸内視鏡検査を受けるので、半休とった。今年で3年連続の受診。過去2回はポリープが見つかって除去している。きっと今年も同じだろう。50歳過ぎたら大腸がんのリスクが高まるので、絶対やったほうがいい。胃腸を空っぽにするというのは、ある意味苦行だけど、一方でリセットするという意味あいでよきこと。健康こそがもっと優先度の高いこと。まちがっても仕事なんかを優先しちゃいかんのよ。と、世の社畜の方たちに言っておく。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

チャイルドスポンサー

妻が昔から考えていて、でも実行できなかったことを実現させた。 チャイルドスポンサーになること。 ワールド・ビジョン・ジャパン Webから申し込みをしたら、たった2日後にチャイルドの写真と 関係する書類 …

新幹線グリーン車の費用ってどんなもんか比較してみた

毎年恒例の秋田帰省はグリーン車って決めているんだけど、普通車と比べてどのくらいの費用の差があるのか、今更ながら比較してみた。 秋田新幹線こまちの東京から大曲までの1名分の片道料金を高い順に並べた結果。 …

no image

同窓会終了

同窓会が終わった。 これは出席者からもらったもの。ありがとう。 Facebookを起点として集まった人数は33人。 上出来だ。 26年ぶりに出会い、2次会3次会と話は尽きず、 みんな、あの頃に戻れたっ …

週報 2024/8/24~8/31:naoyaくんと再会する、高校創立100周年に向けて、退職した若者

阿佐ヶ谷のイベントに参加したのが2018年2月だから、6年以上が経過している。そこで出会った若者がnaoyaくん。会ったときは会社を辞めてブロガーをやっていたはず。ブロガーで食っていけなくなって、いま …

週報 2024/12/1~12/7:咳喘息ほぼ確、滋賀県の琵琶湖に行く、高校関係者との飲み3連発終了

4回目の内科通院で告げられたのは咳喘息またはマイコプラズマ肺炎。4週間も続くセキなのでただのカゼではないのは明らかで、だったら何ってことでの回答。例年だったら咳喘息でまちがいないところ、今年はマイコプ …