CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

WinZip18.5

投稿日:2014年10月10日 更新日:

WinZip18.5 Proを1,900円で購入した。
WinZip12 Standard を5,250円で買ったのが2009年4月のことなので、
5年半振りのバージョンアップになる。
ずいぶん安くなっちゃったものだ。
なお、WinZipストアで普通に買うと6400円するものだが、
メールでキャンペーン情報が届き、格安で買うことができたのだ。
zipの圧縮解凍なんて、OS標準やフリーでいくらもできる。
ここでもある人に「7zipでええやん」と言われたことがあり、
実際、ここ数年は7zipを使っていたのだった。
以前、zipの限界
なんて記事を書いて、今でもけっこうアクセス数がある。
zipで扱えるファイルの数やサイズには限界があるって話だ。
WinZipは有料ソフトなだけに、地味に便利な機能がある。
64bitネイティブ動作、巨大ファイルのメール添付(ZipShare)、
イメージファイル・PDFファイルに、任意の透かしを入れたり、
画像編集ソフトを使わずにイメージサイズを変更できたり、
ソーシャルメディアやクラウドとの連携などなど。
ひまなときに使い込んでみようと思う。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

LHA自己解凍書庫

以前、消えゆくLZHという記事を書いた。 そのことが原因になったと思われるトラブルに遭遇したので、レポートしておく。 あるマシンで、おいらのつくったインストーラが動かないという現象がおきた。 少し調べ …

no image

Kernel Debugger DLL

Setup is loading files (Kernel Debugger DLL) と出たままま固まって、しばらくするとエラーが出る。 Windows XPのインストール操作の冒頭の出来事だった …

no image

デジカメプリント

初めて店頭のデジカメプリントをやってみた。 今までは家のプリンターで印刷してたんだけど、 金額と手間を考えるとどうかなー、という疑問が沸いてきたので。 場所は、近所のDPEショップ。 店頭で、デジカメ …

Office系アプリのデータからテキスト抽出する

Office系アプリとは言わずと知れたWordやExcelなわけで、doc/docx/xls/xlsx/ppt/pptxとあいなる。こいつらはバイナリなので、テキストを抽出するためのやり口はいくつかあ …

Wake on LAN普及はテレワーク時の節電に有効なり

Wake on LAN(以下WoL)は、外部からPCの電源をONにする技術。普通ならPCの電源ボタンをポチっとしなければならないところ、LANにつながったPCであれば他のPCからの操作で電源ONできる …