CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

USBバスパワー

投稿日:

これは、2.5インチHDDをポータブルなケースに格納したもので、
USB接続で利用できる。
ポータブルHDD
ポータブルHDD
もともと、ノートPCに入っていた内蔵ディスクだったもので、
SSDの512GBに換装した結果、不要となっていた。
裸の状態で保管していたところ、ある人からいいものがあると言われて、
このケースに格納されたというわけだ。
円形というところがシャレオツな感じだが、PCパーツでこの形というのは
ちょいと違和感がある。
PCへの接続はUSBだけで、AC電源は必要としない。
USBバスパワーだけで稼働するということだが、本当だろうかと思い、
調べてみることにした。
供給できる電流はUSB2.0は500mAで、USB3.0は900mA。
上の機器はUSB2.0なので、500mAとなる。
一般的な2.5インチHDDが必要とする電流は900mAとのことで、
足りないということがわかった。
しかし、実際にPCに接続して読み書きしたところ問題なかった。
900mAという数字は、HDDを起動するときに必要な電流で、
書込みアイドル時などは500mA以下であり、一度起動さえすれば
その後の使用は問題ないことが多いらしい。
また、ノートPCだとダメでデスクトップなら大丈夫ということもあるって。
PCの電源容量によるってことなんだろう。
結論。
このHDDをUSBバスパワーだけで使うことについては、
まあまあ問題ないであろう。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

NetMeeting

リモートデスクトップ共有についてです。とりたてて新しい技術ではありませんが、非常に有効な機能なので紹介したいと思います。サーバールームや遠い席にあるマシンの操作を自席にいながら可能にするものです。Wi …

no image

サブネットマスク

TCP/IPにおけるIPアドレスの取得方法としてDHCPを利用していれば 何も意識しなくてもよいもので、たぶん実践の場において知識を 問われることのない知識の一つとして、サブネットマスクなんて単語あっ …

no image

IEフリーズ

犯人は、googleツールバーだった。 いつの頃か、IEの起動に約3分かかるようになった。 10秒待って起動してこなければ、ものの役に立たないわけで、 仮に3分後に起動してきたところで、これをフリーズ …

no image

続)2TBのHDD

以前、2TBのHDDという記事を書いた。 それから1年半のあいだ塩漬け状態だったが、やっと有効活用できた。 HDDがたった500GBしかないが、それ以外のスペックがかなりよいPCがあり、 しかもHDD …

no image

iPhoneテザリングがつながりにくいときはこれを試す

iPhoneでインターネット共有(テザリング)して、ノートPCから 無線LANでつなぐってことを定期的にやっているんだけれども、 なぜかつながらないってことがひんぱんにあった。 3回に1回くらいはつな …