CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

DWG

DXFハンドブック 第2版

投稿日:

10年振りの改定版が出ているのに気付いたので早速購入。
なかなか売ってないかなと思ったら、会社近くのくまざわ書店にて発見。
価格は高いがその価値あり。

DXFハンドブック 第2版

DXFハンドブック 第2版

  • 作者: 落合 重紀
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2013/11/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

このシリーズの本を買うのは3冊目。
20年程前に某CADのDXFコンバータの担当になり、情報が極度に
少ない中この本に出会い、辞書替わり使い始めたのだった。
最初は何のことやらよくわからなかったわけだが、この本のおかげで
今ではたいていのことが頭に入っている感じ。
とは言え、知らないこともいくつかあるわけで、それを補うために
今でもこのシリーズの第1版は、会社の机の上の目立つところに
配置してある。
今回のこの2版、1版よりも一回り大きくなっていて、絵が増えていて、
ところにより小さい字で多くの情報が出ている。
ザッとみたところ、書き加えられているところがたくさんありそうだ。
ここはCAD日記なわけで、AutoCADやDWGについて書くべく
立ち上げたわけだから、ここらでこの本からテーマをもらって、
ちょいと掘り下げた記事でも書いてみるかと、少し気持ちが高ぶってきた。

-DWG
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Teighaを契約している日本企業を紹介する

Teighaという名前がなくなるらしいので、この企画も最後になるのかな。 こうやって、日本語でTeigha(ティーガ)のことを書いているサイトもめずらしい。 OpenDWG ⇒ DWGdirect ⇒ …

no image

Drawing

DWG=drawingの略称。 海外CAD事情 566号「商標ウオッチ:“俺の”DWGを返せ」を読んで、初めて知った。 drawingと言えば、図面。 こんな単純な意味合いだとは知らなかった。 CAD …

no image

Teighaが何なのかを知りたければココを読め

Teighaとは?

ハッチングの境界データのスプラインをポリラインに分解する方法

dwgにおけるハッチングの表現はややこしくて、boundary(境界)オブジェクトが多階層化している。境界オブジェクトには大きく2つあって、1つの閉じたポリラインか複数のその他図形群かとなる。1つのポ …

no image

DWGdirect 1.14.01

ついに出ました、新バージョン。 今、最も注目&期待しているものです。 1ヶ月程前、1.14がBetaとしてリリースして、試験的に試してました。 少し不安定だなと思いつつ、周囲の人にはそんな感想をもらし …