CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

CAD全般

SOLIDWORKS2015

投稿日:

今年も出てきたSolidWorks。
今年の変更点で一番大きいとおいら感じていることは、
SOLIDWORKSと大文字表記に変わったことだ。
98Plusから関与しているから17年も経っているわけだが、
こんな風に名前が変わるというのは過去になかった。
名前なんてどうでもよいと思われがちだが、そうでもない。
うちのCADとSOLIDWORKSはアプリ間の連携をしている。
FindWindowによって、アプリのキャプション(ウインドウタイトル)を
入力して、ウインドウハンドルを取得して、あーだこーだとやる。
大文字小文字の違いを判定していないなら、特に騒ぐ必要も
ないが、どっちだったかなぁ。
SolidWorksという文字を入力するのは楽だった。
Shiftキーを押しながらS、普通にolid、
Shiftキーを押しながらW、普通にorks。
この入力操作が体に染みついている。
それがどうだ、新しい表記では、
Shiftキーを押しながら、SOLIDWORKSと10文字も
打ち込まなければならない。
入力中に、左Shiftと右Shiftを6回も変更しなければいけない。
2015の機能強化内容には、あまり興味がない。
どうせ、サブスを維持するための定例的な強化であって、
一部の3次元ユーザーには興味深いと感じることだとしても
大半のユーザーにはどうでもよいものだから。
自分とこのCADがそうだからわかることだ。
毎年秋にリリースされるSOLIDWORKS。
SP0.0が出るのは10月から11月で、ダウンロードが
できるようになるらしいが、日本で広まるのはSP1.0となる12月で、
インストール媒体がDVDで配布されてからだ。
キャッチした情報によると、来週から配布が始まるとのこと。
おいらも来週入手できる手筈を整えた。
ちょいと忙しくなるなぁ。

-CAD全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

no image

FS

Field SupportでFS。 久しぶりに思い出したキーワードだ。 ここではCADSEなんてURLを登録してみたわけだが、 CADFSというのが当時の正しい言い回しだった。 いろんな人間の名前を出 …

SOLIDWORKSをクリアアンインストール

SOLIDWORKS 2022と2023が一つのマシンに共存できないという状況が出たのがきっかけ。 2022をインストールして問題なく動作して、2023のインストールまでははうまくいく。 2023を起 …

no image

設計製造ソリューション展

毎年恒例の設計製造ソリューション展が東京ビッグサイトで開催されたので、見学してきました。過去最多360社が出展し、3つのホールをつなげられてました。外周をただ周るだけでも、20分くらいかかるくらい広か …

no image

2次元と3次元

近頃、CADの話から遠のいていたので久しぶりに書いてみます。CAD日記というタイトルを裏切らないようにしなければ...。  2次元汎用CADの開発に関わって約10年。CADにおいて、2次元と3次元には …

no image

SolidWorksのバージョン

SolidWorksのバージョン履歴とリリース時期について 調べる機会があったので、ここにまとめておく。 AppVer. Date SolidWorks2008 2007/09/11 SolidWor …