CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

辞書破損

投稿日:

会社のPCで日本語変換がおかしくなったのは2日ほど前からだった。
あたらしい→阿多らしい
ありがとうございます→ありがとうございmas
なんて具合で、どうなっちゃたのって感じだった。
軽くググったら、辞書が破損している症状であることが判明。
IMEのプロパティで、辞書の修復ってやったら解決した。
弊害として、これまで蓄積してきた変換情報が失われて、
自分の名字が誤変換されたのに気付かずに、誤変換の
苗字のままメールを出してしまったことがあった。
辞書が壊れることに遭遇するなんて、過去にない経験だ。
IMEのプロパティ→辞書/学習→辞書の修復
困った人がこのブログにたどり着くといいですな。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

PC使い始め

PC使い始めは、昨晩11時半から朝の5時半までだった。 実際PCを組んだのは日曜だったわけで、ギガ通信の実態が90数M程度なんて ことを試したくらいのところのホンのさわりであった。 引越し手続きのため …

まぎらわしい単位といえば、ディスク容量と通信速度だよなぁ(2)

前回はディスク容量が実際よりもちょっと大きく見せているなんてケチな話だったが、今回は8倍も違いがあるって話で通信速度についてだ。bpsのbはビットであって、バイトじゃないよってのが要点。 ギガなんて最 …

no image

PDF比較

PDFを比較して、どこがどう違うかを確認したいときがあるんだけど、 何か便利なツールはないでしょうか? という要求に応えるべく、4つの製品についての調査を実施した。 1.Word  WordでPDF比 …

アプリの起動が初回だけ遅いなら、Windows Defenderが容疑者だ

Windows 11プレインストールのHPマシンをしばらく使ってたんだけど、普通なら1秒で起動してくるアプリの起動に30秒もかかるなんてことがあって、その原因追及に大量の時間を投入するも結局自力ではわ …

no image

Kernel Debugger DLL

Setup is loading files (Kernel Debugger DLL) と出たままま固まって、しばらくするとエラーが出る。 Windows XPのインストール操作の冒頭の出来事だった …