CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

ヤマト運輸からヤマトの宅急便が届く意味

投稿日:

先日、ヤマトの不在連絡票が届いていてその送り元ヤマト運輸と書いてあって、そりゃなんじゃと思ってモヤモヤすることしばらく、ググったらクロネコメンバーズカードが届いただけだと判明し、すっきりしたという話。
その前日、壊れた液晶ディスプレイをパソコン処分.comに着払いで送った直後だったので、相手先の受け取り拒否があって、ヤマトから戻ってきたのかと思ったのだった。着払いがまずかったかと思って調べたが問題なし。梱包は1200円も払ってPC宅急便のちゃんとした箱だったし。。
カギは集荷依頼だった。普通に電話で集荷依頼かければよかったところ、段ボールのサイズをしっかり伝えなければと思ってネットでメンバー登録して集荷依頼していたのだ。その結果として、メンバーズカードが本人受け渡し必須、つまり宅配ロッカー不可の扱いで届けられるってこと。いや、いらいないからそんなカード。。百歩譲って宅配ロッカー入れてくれよって感じ。
そして今しがたモノが届いた。カードというわけではなくて、「宅急便e-お知らせシリーズ登録完了のご案内」という紙が届いただけだった。届いた翌日からe-お知らせシリーズが利用可能となるんだって。サービス内容を見る限り、やっぱどうでもいいものだった。

-雑感
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

週報 2024/5/12~5/18:Linux期限切れ問題、会計士との食事、小学生の将来の夢はMリーガー

Linux期限切れ問題で時間を取られた。CentOSが来月6月でサポート期限切れだからと別のLinux環境を作らなければならなくて、おいらがやることにしたんだけど、いやはやコイツがわからんくて難儀して …

no image

polcaでガシガシ支援している今日この頃

Twitterでpolcaの案件を多く見かけるようになってきた。 心に響いた以下4件について支援実行。小銭の使い道として、ちょーイケてる! アフリカの元子ども兵など、 紛争に巻き込まれた人々の平和な暮 …

no image

暑中見舞い

暑中見舞いをハガキで出した。 知り合いにハガキを出すなんて、年賀状以外では25年ぶりくらいか。 電話、メールという便利な情報伝達手段が発達したこの時代に、 たいへんレトロでクールな方法を選んだものだ。 …

VALUという宴の終焉

一時の熱狂は瞬く間にすぎて、衰えてしまった。仮想通貨でひとの価値を評価するという仕組みは魅力的だったけれども、大衆は熱しやすく冷めやすい。 個人が上場して価値を見出せるというおもしろさを明らかにしてく …

週報 2025/3/9~3/15:たい焼きの歌、週休3日ってありじゃね、姪っ子が横浜に

数日前の飲み会帰りに大門駅の交差点を通ったら、天然鯛焼の文字が目に入った。鮮魚のタイが天然ならわかるところ加工品にであるたい焼きに天然も何もあったもんじゃないだろ。。という突っ込みどころがあって目を引 …