CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

旅行(国内)

年に一度のタイ釣りは、灼熱太陽の元、男鹿半島の海でこれでもかと大物を釣ってきた

投稿日:2018年8月5日 更新日:

釣り始めて10分後に72cmの超大物をゲットするような異常なスタートだった。

この程度の大きさのものが釣れると、一番おいしいカタだと喜ぶ感じで、あまり大きいヤツが釣れると大味でうまくないだとか、クーラーにもう入らいないからと逆にガッカりする感情が生まれた。

過去20数年、年一での義父との秋田釣りツアーに参加させてもらっているけれども、今年が最高の釣果だった。去年も同じように最高の釣果だったが、今年それを更新した。義父からは、今年はダメかもしれないから釣れなくてガッカリしないようにとクギをさされていた。おいらのいきなりの70cm超の大物釣り上げからわずか10数分後に義父も71cmを釣り上げた。最終的には2人で4匹の70cm級タイを釣り上げて、他に40~60cm級を多数アゲてみた結果クーラーボックスは満杯で、そのあまりの重さにただでさえ船上で下半身の疲労がたまっているなか、腰に負担をかけるほどだった。困ったのは、大物4匹の調理。そんなデカいのを家庭のキッチンで調理するのは困難なわけで、プロに任せることになった。妻の実家から歩いてすぐの大型スーパーの鮮魚コーナーに依頼をして3枚おろしにしてもらった。過程で調理できないほどの大物を釣り上げるってのは、いいんだかわるいんだかと微妙だが、どちらかといえばいいことだと思う。

釣りを終えての帰宅は19時過ぎ。疲れているとは言え、釣り上げた魚をおいしくいただくまでが釣りの楽しさ。大型だから、刺身にしたってタップリしていて食べ応えがある。

灼熱太陽の元だから日焼けは避けられない。顔付近はキャップとサングラスとタオルを巻いて完全防備としたので被害ゼロ。手首は毎度のことながら、こんなヤケド状態。手袋と長袖のあいだのわずかな空間はどうしようもない。妙な感じになるけれども、真夏に船上で釣りをしたことある人ならわかるんじゃないかな。仮に、半袖で手袋なしで釣ったならば、こんな中途半端な日焼けにはならないけれども、きっと翌日過度な日焼けで熱を出すくらいの被害となるだろう。

毎年恒例のタイ釣りは今年も楽しかったし、予想以上の成果だった。いつか釣果ゼロになるんじゃないかという恐れを抱きながら20数年続けてきて、そんな最悪の結果は今まで一度もない。おいらはウデがいいのかもしれないが、義父のコーディネートあってのことだ。来年もまた行く。さらに大きな釣果となる80cm級を釣り上げるのか、釣果ゼロとなるのか。。いずれにせよ、この習慣を少しでも長く続けていきたいなと強く感じている。

-旅行(国内)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

神戸、姫路旅行でかかった費用

神戸、姫路旅行でかかった費用は12万円ちょいだった。新幹線の費用は高いけど、速くて柔軟にキップが取れる点で最高の移動手段。のぞみは20分に1本ペースで走っていてクッソ便利。最速は飛行機ってことになるけ …

山口は下関でおもにふぐを食うための旅にかかった費用

もうずいぶんと前の話で2019年11月17~18日に、山口は下関でおもにふぐを食うための旅した際に要した費用を明らかにしておく。合計55,580円なり。 内訳は以下の通り。 羽田⇔山口宇部空港の往復は …

no image

伊豆

月曜に休みをとって、日月で一泊二日の伊豆旅行。 道路の渋滞とホテルの混雑を避けられた、快適な旅だった。 TOYO TIRES ターンパイクから望む、富士山と芦ノ湖。 寒くて身が縮み上がったが、心が洗わ …

南紀白浜旅行記(パンダ県)

和歌山県だ。南紀白浜空港へのは羽田から1時間10分で着く。パンダがたくさんいるので有名なアドベンチャーワールド。関西圏であり、現地では関西ナンバーの車と関西弁をしゃべる人がたくさんいた。和歌山ラーメン …

no image

えきねっと

今年も終わりが近づいてきた。 年末帰省の新幹線切符手配。 12月31日の切符。 えきねっとで1週間前に予約して、結果が昨日知らされた。 今年の2月に、えきねっとがリニューアルしたということで、 少々期 …